文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医のねだん

医療・健康・介護のニュース・解説

病院で書いてもらう文書の料金

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

保険きく紹介状 きかない診断書

病院で書いてもらう文書の料金

 現在受診している医療機関から別の医療機関に移る際、よく「紹介状」を書いてもらいます。軽い病気なのに、むやみに大病院を受診する患者を減らそうと、紹介状を持っていないと初診料などに特別料金が上乗せされる病院も増えました。

 紹介状というと、医師から医師への私信のような響きがありますが、それは間違い。紹介状は医療機関などが患者情報を共有するための文書として、公的医療保険で値段が定められています。

 診療情報提供書といい、2500円(自己負担3割なら750円)です。医療機関以外の介護施設などに紹介する場合にも使われます。

 患者が、主治医とは別の医師の意見を聞く「セカンドオピニオン」を求めた場合の紹介状は、検査結果や画像診断の情報なども付けて、倍の5000円(同1500円)かかります。

 一方、勤め先や生命保険会社に提出する診断書類は、保険がききません。診療と直接関係のないサービスだとして、自費での徴収が認められています。値段は医療機関が各自で決めるため、まちまちです。

 産労総合研究所(東京)が全国400余りの医療機関からの回答をまとめたところ、病名などの簡単な内容の診断書の平均費用は約2500円程度、複雑な内容のものだと平均3700円程度でした。

 医療機関によって差が大きく、簡単な診断書では最低500円程度から最高は5000円程度、複雑な内容のものだと最低1000円程度から最高1万6000円程度まで幅がありました。保険会社の指定用紙に書いてもらうと、高くなる場合があります。

 病院が値段を決める際には、近隣の病院を参考にしている例が多いようです。このため地域による差もみられ、東日本は西日本に比べ、高い傾向にあります。

 また、同じ病院で複数の診療科にかかっている場合、診療科ごとに費用がかかることがあります。確認しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

inonedan

医のねだんの一覧を見る

最新記事