文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療大全

医療大全

【平成時代】闘う(7)新型インフル 対応混乱

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
【平成時代】闘う(7)新型インフル 対応混乱

国内感染の初事例となった高校生を診察した辻本英明さん。高校生に海外渡航歴はなく、「驚いた」と話す(神戸市灘区の辻本内科で)

 「僕もまさかと思いましたよ」

 神戸市灘区の辻本内科院長、辻本英明さん(61)はそう振り返る。

 海外で新型インフルエンザが発生し、国内流入を食い止めようと検疫態勢が強化されていた2009年5月12日。37・4度の発熱で受診した高校生が、簡易検査でインフルエンザと分かった。渡航歴はなく、症状も普通の季節性インフルエンザと変わらなかった。

 だが、例年なら流行時期は過ぎているのに、「学校では他にも生徒が休んでいる」という。市に詳しい検査を依頼した。15日に新型インフルエンザと判明し、国内での感染が確認された最初の事例となった。

 当時、市予防衛生課長で、今は大阪府枚方市保健所長の白井千香さん(56)は対応に追われた。高校生の体調はほぼ回復していたが、国の計画に沿って、職員が自宅まで迎えに行き、入院させた。

 診断を確定させるため、国立感染症研究所(東京都)に検体を送る手順も決まっていなかった。警察の協力を得て、職員がパトカーを乗り継いで東京に運んだ。

 市内で多くの学校が休校になり、約100万人が訪れる祭りも中止された。市が設置した相談センターでは、100人以上の職員が殺到する電話に応じた。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療大全の一覧を見る

最新記事