文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

伊藤清世の「あれ?コレ 介護食 plus」

もっと知りたい認知症

サトイモで月見団子風

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
サトイモで月見団子風

 こんにちは。在宅訪問管理栄養士の伊藤清世です。

 9月24日は十五夜です。

 今回は、十五夜のお月見にちなんで、お団子風のレシピのご紹介です。

 高齢者が食べたいものの上位に必ず挙がる「餅」「団子」ですが、のみ込む際にのどにはりつく危険があり、かむ、のみ込む力が低下した方には提供しがたい食品です。

 これらの食品は、よくかんで唾液と混ぜ合わせてゆっくりと食べることで、のどにはりつきにくくなりますが、高齢になると「唾液の分泌が低下する」「義歯の使用により、かむ力が低下している」「筋力低下により、のみ込む力が低下する」などの要因から、うまくのみ込めず窒息などを引き起こす可能性があります。

 このレシピでは、白玉粉の代わりに小麦粉を使用し、さらにサトイモと豆腐を加えることでかみ切りやすく、粘りの少ないお団子が出来上がります。今回は、みたらしあんをかけましたが、お汁粉に入れたり、お雑煮に入れたりしてもよいですね。

 作るときのポイントは、生地を丸める際に手を濡らしながら作業すると手に生地がつかず、うまくまとまります。

 冷めると硬くなり食べにくくなるため、できるだけ食べる直前に作ることをお勧めします。冷めてしまった場合はもう一度ゆでたり、レンジで温め直しましょう。

 十五夜はサトイモの収穫時期にちなんで、別名「芋名月」とも呼ばれます。

 旬のサトイモを入れたお団子とお茶で、昔のお月見を話題に時間を過ごすのもよいですね。

[作り方]

(1) サトイモは電子レンジや鍋で加熱し、竹串がすっと入るくらいまで軟らかくする

(2) (1)のサトイモと豆腐をフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで 攪拌(かくはん) する。

(3) (2)をボウルに入れ、薄力粉をふるいながら加え、粉っぽさがなくなるまで、へらで混ぜる。

(4) その後、手でしっかりと混ぜ、食べやすい大きさに丸め、沸騰した湯に入れる。浮いてきたら、さらに1~2分ほどゆで、ざるにあげ、流水でさっと表面を洗い流す。

(5) みたらしあんを作る…(A)の材料を全て鍋に入れ、かき混ぜながらとろみをつける。

(6) ゆで上がった団子に、(5)のみたらしあんをかけて出来上がり。

※かむ力、のみ込む力には個人差があります。食べる機能を確認しましょう。

※このレシピは「飲み込む力」が低下した方にはお勧めできません。

 (レシピ作成 在宅訪問管理栄養士 伊藤清世)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

伊藤清世の「あれ?コレ 介護食 plus」の一覧を見る

最新記事