依存症
シリーズ
依存症を支える(5)ゲーム漬け克服呼びかけ
ひたすらゲームにのめり込み、やめられない。そんな状態も、依存症の一種だ。今年6月、世界保健機関(WHO)が病気と位置付け、注目が集まった。だが、一般にはまだほとんど知られていない。
「ゲームをしない人生をこれから生きていきたい」。6月のある土曜日、東京都内のビルの一室で開かれた「ゲームをやめる会」。会合の冒頭、支援者らも含め参加者が決意の言葉を唱えるのは、依存症の自助グループでよく見られる光景だ。少し違うのは、この場にいた当事者がD男さん一人だったということだ。
この会は、オンラインゲームを始めとするコンピューターゲームをやめたい人が体験を語り、支え合う。D男さんが会をつくってから約3年になるが、参加者は多くて数人。依存症として認知されていないためか、メンバーが集まりにくい。
「仲間の経験談は自分の気持ちを代弁してくれる。自分にとっては不可欠で、もっと集まってほしい」
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。