文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

心療眼科医・若倉雅登のひとりごと

医療・健康・介護のコラム

「眼鏡がかけられないなんてありえない」…医師の思考停止から生まれる「心ない回答」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
「眼鏡がかけられないなんてありえない」…医師の思考停止から生まれる「心ない回答」

 「読み書きなどで眼鏡をかけると、3分ほどでぼやけ始めます。そして、急激に頭の奥に痛みを感じ、目の奥にも引きつるような痛みがあって、とても眼鏡をかけていられません」

 そう訴えるのは、60代の男性Jさんです。元々ベテランのタクシー運転手でしたが、数年前の追突事故で、むちうちになりました。

 Jさんは眼鏡をかけないと、視力が0.2程度に落ちてしまいます。追突事故をきっかけに、眼鏡をかけるとつらい症状が出てしまうようになったため、運転も、移動も、読み書きなどの日常生活もうまくいきません。

 何軒もの眼科を受診しましたが、目そのものは正常。MRIなどの検査も受けましたが、すべて正常とのことでした。

自覚症状の訴えを認めない…「診断書は書かないからな」

 「なぜそうなるのか」「治療の方法はないのか」

 Jさんは答えを求めて、ある眼科に通院していたところ、そこの医師の機嫌がだんだんと悪くなっていったそうです。

 「言っていることがわからないな」と言うのならまだしも、「そもそも、ありえないんだよ、眼鏡がかけられないなんて」と言い放ったそうです。

 つらい自覚症状を訴える患者を前にして「ありえない」と強弁するなんて、なんなのでしょう。診察で目に異常が見られないから、あるいは自分の知識の中にはないからといって、患者がまるで (うそ) をついているかのように決めつけて、自覚症状を認めようとしない権利は、医師にはないはずです。

 患者がなぜそう訴えているのかを考える能力を、その医師は持っていないのでしょうか。

 少なくとも医師国家試験に合格するまでは、ちゃんとものを考えていたはずです。能力がないというより、思考を停止しているのでしょう。患者に寄り添った医療をしてきたのではなく、教科書や研究論文、あるいは自身の臨床経験だけを ()(どころ) に診療してきたから、そこにないものは「ありえない」になってしまったのでしょうか。

 その医師は、あげくの果てに、Jさんから頼まれてもいないのに「(追突事故の)賠償金のためだろう、診断書は書かないからな」と言って突き放したそうです。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

201505_第4回「読売医療サロン」_若倉

若倉雅登(わかくら まさと)

井上眼科病院(東京・御茶ノ水)名誉院長
1949年東京生まれ。北里大学医学研究科博士課程修了。グラスゴー大学シニア研究員、北里大学助教授、井上眼科病院副院長を経て、2002年から同病院院長。12年4月から現職。日本神経眼科学会理事長、東京大学医学部非常勤講師、北里大学医学部客員教授などを歴任。15年4月にNPO法人「目と心の健康相談室」を立ち上げ副理事長に就任。「医者で苦労する人、しない人 心療眼科医が本音で伝える患者学」、「絶望からはじまる患者力」(以上春秋社)、「心療眼科医が教える その目の不調は脳が原因」(集英社)、医療小説「茅花流しの診療所」、「蓮花谷話譚」(以上青志社)など著書多数。専門は、神経眼科、心療眼科。予約数を制限して1人あたりの診療時間を確保する特別外来を週前半に担当し、週後半は講演・著作活動のほか、NPO法人、患者会などでのボランティア活動に取り組む。

心療眼科医・若倉雅登のひとりごとの一覧を見る

最新記事