文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

安心の設計

医療・健康・介護のニュース・解説

在宅サービス いくらかかる?…介護 自己負担は原則1割

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
在宅サービス いくらかかる?…介護 自己負担は原則1割

 訪問介護やデイサービスなど、高齢期の自宅での生活を支える在宅介護サービス。老後の生活設計の観点からも、介護保険の仕組みや毎月の大まかな費用などを押さえておきたい。

 都内の自宅で夫と暮らす要介護2の80歳代女性は、1日おきに週3回、デイサービスに通う。その日は迎えの車が来るまで朝食や身支度で忙しく、直前に短時間、ホームヘルパーによる訪問介護も受ける。腰に痛みがあるため、トイレ内の手すりや、外出用の歩行器もレンタル中だ。いずれも介護保険を利用している。

 担当ケアマネジャーの池田美幸さんは「デイサービスは、決まった時間に出かけて、様々な活動をすることで、生活する力の維持が期待でき、家族の負担軽減にもつながる。日常生活を支える訪問介護や福祉用具レンタルとの組み合わせは、介護保険を利用する際のよくある事例だ」と話す。

 この女性の場合、6月の費用は計約3万円。内訳は、介護保険の自己負担分が約2万円、デイサービスの昼食代が約1万円だ。

id=20180628-027-OYTEI50004,rev=5,headline=false,link=true,float=right,lineFeed=true

 介護保険では要介護度に応じ、1か月の支給限度=別表=が定められている。地域や利用サービスにより幅が生じるため、金額は目安だが、要介護度が高くなるほど介護サービスの必要性が高まり、支給限度額が高くなる。限度内の利用なら原則、自己負担は1割。年金収入が多い人などは2割負担で、今年8月以降、所得が現役並みの一部の人は3割に引き上げられる。利用者の約90%が1割負担で、この女性の場合も、6月に約20万円分のサービスを利用し、その1割を支払う。

 デイサービスの料金は要介護度や時間、入浴の有無に加え、事業所の規模や人員配置などによっても変わる。送迎は料金内に含まれる一方、昼食代は全額自費。池田さんは「都内のデイサービスは、1割負担の場合、1回1000~1500円で利用できる。昼食代なども含めると2000円前後になる」と説明する。

 訪問介護の料金は利用時間だけでなく、食事や入浴、排せつなどの「身体介護」か、家事支援など「生活援助」かによっても変わる。30分の身体介護で自己負担は1回約300円だ。

 介護保険では、1か月の支給限度を超えた分は全額自費となる。例えば、都内に住む要介護4の男性の例を見てみよう。

 男性は排せつの介助が必要で、1時間ずつ毎日2回の訪問介護(身体介護)を利用するほか、週2回のデイサービス、週1回の訪問入浴などで、6月の介護サービス費用は約41万5000円。だが、介護保険の支給限度は約35万円。約35万円までの部分は、その1割の負担ですむが、限度を超えた約6万5000円の部分は全額自費になり、デイサービスの昼食代を含め支払いは合計10万円を超える。

 支給限度を超える人は利用者全体のうち2%程度で大多数の人は限度内に収まっているが、自宅での生活に必要なサービスを組み合わせた結果、自費での負担が膨らむケースもあり得ることに留意したい。

id=20180628-027-OYTEI50002,rev=6,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

  [アドバイザー]池田美幸さん

 主任ケアマネジャー、認定ケアマネジャー、歯科衛生士。2005年、東京海上日動ベターライフサービス入社。現在、「みずたま介護ステーション」の都内の事業所で約30人のケアプランづくりを担当するほか、社内の新任ケアマネジャー育成の責任者も務めている。

生活力維持が節約に

 介護保険の支給限度の範囲内なら、自己負担は原則1割。サービスを低額で利用できるため、限度ぎりぎりまで活用した方が得をするように思える。だが、池田さんは「かえって介護費用が高くつくことにもなりかねない」と注意を促す。

 在宅介護サービスを受ける人にとって、できるだけ長く、自分らしい暮らしを続けることが理想だ。食事作りや買い物など、自分でできていることまで便利なサービスに頼り切りになると、自立した生活から遠ざかってしまう懸念もある。「家事支援のサービスを利用する場合でも、ヘルパーさんと一緒に台所に立ったり、スーパーに行ったりすることを積み重ねれば、生活するための力の維持や、状態改善も期待できる。中期的に介護にかかるお金の総額を減らすことにもつながる」と池田さんは話す。

 大きなけがや病気で退院した直後など、サービスの利用が不可欠な場合もあるが、落ち着いたら、頻度や内容などケアプランを見直すことも大切だという。

 (滝沢康弘)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

安心の設計の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事