文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

その医療 ホントに要りますか?

医療・健康・介護のコラム

健康診断を受けても健康寿命は延びない?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 職場や地域で行われている健康診断。健康づくりに欠かせないと考えられていますが、意外なことに、海外の大規模研究では、病気を予防したり、寿命を延ばしたりする効果が見られませんでした。健康診断を受ける意味はあるのでしょうか。

保健指導で検査数値は改善するが…

健康診断を受けても健康寿命は延びない?

 健康診断では、身長、体重、腹囲や血圧のほか、血液検査で血糖、コレステロールなどを測ることが定められています。

 以前から学校や職場で行われてきましたが、2008年に、40~74歳の全ての公的医療保険加入者にも実施されるようになりました。これを正式に「特定健康診査・特定保健指導」といいますが、メタボリックシンドローム(メタボ)の人を減らす狙いから、「メタボ健診」とも呼ばれています。心臓病、脳卒中などの生活習慣病になる恐れが高い人を見つけ、健康指導を行うことで、病気を予防するのが目的です。

 メタボ健診で指導対象になった人たちを調べたところ、保健指導の「積極的支援」を受けた人は、1年後、男性で腹囲が2.3センチ、体重が2キロ減少していました。女性では腹囲が3センチ、体重が2.3キロ減っています。血圧や血糖、脂質などの数値も改善していました。

 しかし、何より重要なのは、検査数値が良くなったかどうかではなく、心臓病や脳卒中が減ったかどうかです。残念ながら、今のところ心臓病や脳卒中の予防効果は確認されていません。

海外の報告 「寿命を延ばす効果は見られない」

 一方、海外では健康診断について否定的な報告が相次いでいます。

 欧米では、健診の効果を検証するため、多くの人たちを集めて、健診を受けるグループと受けないグループに分け、死亡率などに違いがあるかどうかを調べる臨床試験がいくつも行われています。12年、そうした臨床試験14件の結果をまとめた論文が発表されました。試験に参加した計18万人のデータを解析したところ、健診を受けた人と受けなかった人では、心臓病、脳卒中、がんによる死亡率や、全体の死亡率に差がなく、寿命を延ばす効果が見られませんでした。

 さらに、14年には、デンマークで30~60歳の6万人を10年間追跡調査した結果がまとまりました。健診を受けたグループには、5年間に4回の健康相談を行い、病気のリスクが高いと判断された人には、食事などの生活習慣や運動、禁煙などの指導も行いました。こうした手厚い健康指導にもかかわらず、健診を受けても、受けない場合と比べ、心臓病や脳卒中の発症率や全体の死亡率に違いがありませんでした。寿命は延びず、病気を予防する効果も見られず、健康増進にはつながらなかったのです。

 こうした科学的データを重視する欧米では、日本のような形での健診は行われていません。効果のない健診に資金を投入するべきではないと考えるわけです。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

tanaka200

田中秀一 (たなか・ひでかず)

 医療情報部(現医療部)、社会保障部、論説委員、編集局デスクを経て現職。長期連載「医療ルネサンス」を18年担当、現代医療の光と影に目を凝らしてきた。「納得の医療」「格差の是正」をテーマとしている。

その医療 ホントに要りますか?の一覧を見る

3件 のコメント

コメントを書く

医療費削減の為に

爺医

健康診断で問題なのは良性のものを要精検にしてしまうことである。 健康診断で引っかかって精密検査をして「良性でした。大丈夫です」 と言うやりとりが...

健康診断で問題なのは良性のものを要精検にしてしまうことである。
健康診断で引っかかって精密検査をして「良性でした。大丈夫です」
と言うやりとりがたくさん行われている。
しかし健康診断を受けなければ、このような無駄なやりとりは無い。
統計学的に有用だと認められている大腸癌検診以外の癌検診は
はっきり言って医療費の無駄である。

つづきを読む

違反報告

救急疾患軽減も含めた健診をどう考えるか?

寺田次郎 六甲学院放射線科不名誉享受

データ自体の真偽や情報の切り取り方もさることながら、健康診断という概念が間違っているのか、診断や治療のやり方に問題があるのか、考えてやる必要があ...

データ自体の真偽や情報の切り取り方もさることながら、健康診断という概念が間違っているのか、診断や治療のやり方に問題があるのか、考えてやる必要があります。
仮に今までの健診が無効だったとしてもそして、有効な健診の在り方を考える方が良いと僕は考えます。

反西洋医療の先生方は救急以外で西洋医療は不要と主張されます。
しかし、手遅れという言葉が示すように早期発見早期治療で病状の悪化を未然に防ぐことのできるケースがあるのも確かです。
一方で早期発見したものの治療に誤りや改善の余地があれば、データに固執して個体差を勘案できなければ寿命やQOLの改善に寄与できない無駄になってしまうでしょう。
実はそちらの問題=改善の余地に対する介入が問題なのではないかと思います。
改善の作業が政治的に難しいからありかなしかの二元論に話がシフトしてしまうわけです。
とはいえ、救急医療逼迫解除のためのワークシフトも含めて健康診断なり他のスクリーニングなりの在り方を考える必要はあるでしょう。
万人に比較的平等な保険医療のシステムを守りたいのであれば。

個人的には高度医療画像を基にした健診の改善は日本が医療の世界トップレベルを維持する生命線だと思います。
全ての医療機関に大掛かりな医療機器を置いて全ての医師が習熟するのは不可能ですが、人や機械の適性を理解して組み合わせれば改善は見込めますし、知見の共有に大掛かりな機械はいりません。

一定のルールはあるものの絶対的に正しい答えはないので、教育コンテンツやサービス普及によるマーケットシェアも含めて進化の形が定まっていくと思います。
その中で日本人の健康、日本の製品やサービス、日本人の立場をどう守っていくか。
人間やその創り出した個々のものに限界はありますが、組み合わせや進歩に限界はありません。

つづきを読む

違反報告

日本の健康診断は混乱しています。

産業医

一口に健康診断といっても、その内容は様々であり、生涯にわたる健康診断は我々にとって身近なものになっている。例えば、労働安全衛生法に規定された職場...

一口に健康診断といっても、その内容は様々であり、生涯にわたる健康診断は我々にとって身近なものになっている。例えば、労働安全衛生法に規定された職場での健康診断、住民健診、人間ドック、特定保健指導、がん検診、学校保健法による健康診断、母子手帳による定期健診等々、ほぼ生涯にわたり健康診断の機会は存在する。メタボ健診の功罪を問うという趣旨に賛同できる点はあるが、労働安全衛生法に規定された職場での健康診断の目的は、単なる「病気の早期発見」のみならず、労働者の就業判定や就業措置の重要な情報源という目的があるのである。健康診断が不要又は無意味というわけではなく、その目的が混迷あるいは混在しているところが問題と思う。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事