文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

知りたい!

医療・健康・介護のニュース・解説

「あせも」に注意、汗管詰まり皮膚に炎症…かゆみ強いと「とびひ」も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 気温が急に上がり、早くも真夏日を記録する地域も出ています。これからの季節に気をつけたいのが「あせも」です。ひどくなると皮膚のかゆみを我慢できず、ダメージを受けてしまうこともあります。こまめな着替えやシャワーの利用など、日常生活のちょっとした注意で多くの場合は症状を抑えられます。(冨山優介)

 

なぜ起きる?

 

「あせも」に注意、汗管詰まり皮膚に炎症…かゆみ強いと「とびひ」も

 汗は、暑い時に体温を調節するために分泌され、蒸発することで熱を奪い、体を冷やします。

 人の皮膚は、外側から「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層で構成されています。このうち真皮の部分には、汗を分泌する「汗腺」があり、ここから「汗管」を通じて体の表面まで汗が届きます。

 汗をかきすぎて汗管が詰まると、皮膚に炎症が起きます。これが、あせもです。正式には「 汗疹かんしん 」と言います。

 

なりやすい人は?

 

id=20180507-027-OYTEI50014,rev=3,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

 赤ちゃんや子どもは、大人に比べて汗をかきやすいうえ、体が小さい分、汗腺が密な状態にあるため、あせもになりやすいのです。肥満でたるみがあるなど、汗の出口がふさがれてしまうような部分でも、あせもは起きやすくなります。

 

どんな症状?

 

id=20180507-027-OYTEI50013,rev=3,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

 あせもは、汗がたまる場所によって大きく3種類に分かれます。

 皮膚の表面に汗がたまり、白っぽい小さな水ぶくれが生じるのが「水晶様汗疹」です。水ぶくれが水晶のような光沢を持つことから呼ばれます。指でこすると破れる程度で、自覚症状はほとんどなく、数日でなくなります。

 表皮内の汗管が詰まり、かゆみを伴う赤いブツブツができるのが「紅色汗疹」で、あせもの大半はこのタイプと考えられています。かゆみがひどい場合には、ひっかくことで皮膚が傷付き、細菌感染を起こす場合もあります。患部を触った手で他の部分を触ることでうつる「伝染性 膿痂疹のうかしん 」、俗に言う「とびひ」になる恐れもあります。

 真皮付近で汗管が詰まって起きるのが「深在性汗疹」です。熱帯地方で発症し、日本ではあまりみられません。

 

どう治すの?

 

id=20180507-027-OYTEI50015,rev=3,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

 あせもは、汗をかきすぎることが原因で起きます。第一の治療法は、その原因を取り除くことです。

 まずは、気温や室温に適した服装を心がけ、暑い時期にはエアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごすことが大切です。

 汗をかいてそのままの状態でいると、汗に含まれるミネラルの成分が皮膚に残り、汗腺の詰まりが起きやすくなります。シャワーを浴びて体の汗を流し、皮膚を清潔な状態に保ちましょう。

 シャワーの利用が難しい外出先などでは、水で湿らせたタオルやハンカチで、汗をかいた部分を拭き取るだけでも効果があります。汗でぬれた服はこまめに着替えましょう。

 かゆみが強い時、ひっかき傷ができるような時は、ステロイド系の塗り薬を使います。皮膚が健常な状態に戻るまで塗り続け、湿疹がなくなったらすぐにやめるのが基本的な考え方です。かゆみが消えても皮膚表面のブツブツがあれば、炎症は残った状態ですので、塗った方がいいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

知りたい!の一覧を見る

最新記事