文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

4件 のコメント

コメントを書く

ワクチンだけではなく総合的な感染症の対策

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

海外との取り組みの違いの理解は大事です。
WHOは世界を主導する欧米の団体であって、日本の人種やその特性が軸ではありません。
HPVワクチンの副反応を巡る判断はデリケートで、ADEMというワクチン接種後脳炎の存在がある以上完全には否定できませんし、WHOは世界標準であって真実の絶対解ではありません。
また、ワクチンは全身の免疫反応を刺激するので、打っても、打たなくても、様々なメリットとデメリットが存在します。(新たな抗癌剤である分子標的薬にも類似の問題がある。)
ワクチンを打たなかったゆえの重症患者もいれば、打ったがゆえの様々な症状もあります。

僕自身、インフルエンザワクチンが体質に合わないので、強制接種は困るという患者の目線もあります。

ワクチンは様々な疾患の診断治療における予防治療の一つです。
小児科であれ、内科であれ、役職付きでも大半は特定部位はともかく複数科に跨る全身の画像診断に強くありません。
特定個人の才能や努力のせいではなく機械の進歩が速すぎるせいです。
ソ連崩壊と同じく、時代の歪みの積み重ねが出ているだけです。

より精密にやるには人手もエビデンスも必要です。
ワクチンありきの議論ではなく、ワクチン医療の発展のためにもワクチン摂取の有無にかかわらないベストサポートのシステムを組んで世界医師会長の次に輸出できると良いですね。

違反報告

WHO

おむすび山

WHOはワクチンで防げる病気についてワクチンの定期化無料化を推進していますが、日本の取り組みは遅れがちでコラムのおたふく風邪は未定のままです。接種方法にも外国に比べ様々な制約があります。ちなみにアメリカやヨーロッパの国々がどれだけの予防接種を義務化しているか比較してみると良いでしょう。先進国で撲滅したはずの麻疹が2007年に日本で大流行し麻疹の輸出国との汚名を受けたのも、接種率の低さが背景にないでしょうか。日本脳炎や子宮頸ガンワクチンについては日本の姿勢をWHOは非難したと聞いています。
私の家族は小児科の教授をしていますが、重症化した患者さんを目の前にしてはワクチンさえ受けていたら防げていたのにと嘆いています。このコラムでは是非とも海外との取り組みの違いを明らかにしていただきたいと思います。

違反報告

古くて新しい未知とどう向かい合うべきか?

寺田次郎 六甲学院放射線科不名誉享受

岩田先生は他のワクチン推進派と違ってワクチンの弱点や副作用を隠さないのがフェアで良いと思います。

結局、ワクチン自体に弱点がある以上、日本のような国家であれば任意接種というのがほぼ結論になってくると思います。
1万人に1人でも、本人や家族にとっては1分の1です。

ということは任意接種群に関する丁寧なフォローや副作用患者へのサポートが理論上は望ましい事になります。
精巣や卵巣の炎症はあまり人に見せるような部位ではないですし、また、鑑別に挙がる周囲臓器の症状との兼ね合いからも難しいと思います。
だからデータが出てきません。
そういう意味でも、MRIや超音波などの画像診断は重要性を増すでしょう。
エビデンスや思考実験を積み重ねて、走りながら考えるところだと思います。

ワクチンの先進国か、後進国かというのはそこまで問題ではないでしょう。
人種も地域も極東の島国という日本は独特です。
LCCの影響もあって、感染症の流行や種類も多様性が危惧されるので、様々な準備ももちろん大事ですが、独特であることは悪い事ではありません。

違反報告

日本のワクチンアレルギー

おむすび山

そのワクチンも一回接種したから一生効果が維持されるということはない、息子は幼少期に予防接種したはずなのに大人になって軽度ながらおたふく風邪に罹りましたし、私も職業上、再度結核の予防接種を求められたことがあります。
そもそも日本がこれらワクチンに過剰反応なのは子宮頸ガン予防ワクチン騒ぎでも明らか、筆者は専門的立場からもっと声を上げていただきたいと思います。日本国民にこそスギ花粉以上にワクチンアレルギー治療が必要です。

違反報告

記事へ戻る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。