文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療大全

肝硬変

シリーズ

【平成時代】命の質(2)脳死移植進まない日本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
【平成時代】命の質(2)脳死移植進まない日本

移植手術を受ける娘のために病院の看護師がつくってくれた資料や当時のスクラップ記事に目をやる父親(2月、長野県で)

 1990年6月19日、信州大学病院(長野県松本市)で始まった国内3例目の生体肝移植手術は、約16時間後の20日未明、無事終了した。当時7歳だった胆道閉鎖症の女性(35)に、当時36歳の父親(64)の肝臓の一部を切除して、移植した。

 約40日後に退院。ずっと付き添っていた母親(57)は、「 黄疸おうだん による目の黄ばみが取れて真っ白になった。こんなにもすぐ変わるのか」と驚いたという。娘が健康体になったことを実感した。

 女性は翌年4月、2学年遅れで小学1年生に入り直した。水泳や接触を伴う激しい運動は見学したものの、5年生からはマーチングバンドでトランペットを吹き、大会にも出場した。中学では、はしかで入院したこともあったが、手厚い医療に支えられ大事なく乗り切った。

 日本移植学会のファクトブックによると、2016年までに国内で8447件の生体肝移植が行われた。手術から5年後の生存率は78%、10年後の生存率は73%で、脳死移植との治療成績の差はないとされる。

 女性の手術を手始めに、数多くの生体肝移植に携わってきた外科医の幕内雅敏さん(71)(現・東和病院院長)は、「生体肝移植によって多くの人が元気になったという事実を示したことで、移植を患者にとって身近な医療にできた」と振り返る。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

「肝硬変」に関連する記事

治療

シリーズ

病院の実力


肝臓がん 進行前は手術・焼灼

 薬物療法免疫治療併用で効果肝臓がんは、ウイルス性肝炎や脂肪肝、肝硬変などを経て発生することが多い。国立がん研究センターの統計では、年約3万7000人がかかっている。読売新聞は6~7月、がん診療連携拠点病院など1…

病院の実力で「肝硬変」を見る