教えて!ヨミドック
医療・健康・介護のニュース・解説
精子によい生活は?
サウナ 自転車 要注意
Q ひざの上でパソコンを使っていたら、機器の熱で股間が温かくなっちゃった。
ヨミドック それは精子に良くないですよ。
Q えっ! どういうこと?
ヨ 精子は熱に弱く、精巣( 睾丸 )を温めるのはご法度。体温より低い35度に保つのが理想です。
ヨ だから、体の外にぶら下がっているんだね。
Q ひざ上でパソコンを1時間使うと、精巣の温度が2・6~2・8度上昇するとのデータもあります。パソコンの放熱や、姿勢を変えないことで熱がこもることが原因です。
Q ほかに精巣の温度を上げてしまう習慣はある?
ヨ 下着のトランクスの愛用者は、ぴったりしたブリーフをよくはく人より、精子の数が多いとの研究があります。蒸し風呂のサウナも、限られた時間でも精巣を高温にさらすため要注意です。
Q すぐトランクスにして、サウナもやめよう。
ヨ そう神経質にならないで。ブリーフは、たまにはく程度なら問題ないし、サウナも頻繁でなければ心配ないです。ひざ上パソコンも短時間なら大丈夫ですよ。
Q ほかに知っておいた方がいいことは?
ヨ 自転車は股間の血流を悪くして、精子の通り道に炎症が生じるおそれがあります。毎日の長距離通勤や競技で乗る人は、穴あきのサドルが効果的です。
Q 聞いたことあるかも。
ヨ 意外と知られていないのが、肥満と男性型脱毛症治療薬フィナステリドの副作用です。精子を造る男性ホルモンの量や働きに影響を与える恐れがあります。

Q 喫煙はどうですか。
ヨ 精子の数や動きを悪くし、DNAも傷つけてしまいます。過度の飲酒も同じです。
Q 減った精子は元に戻らないの?
ヨ 精子は精巣で3か月弱かけて造られます。イタリアのサウナに関する研究でも、サウナをやめて6か月たつと精子の数は戻りました。要因となっている生活習慣を改めれば直るので安心してくださいね。
(中島久美子/取材協力=岡田弘・独協医大埼玉医療センター泌尿器科主任教授、兼子智・東京歯科大市川総合病院産婦人科講師)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】