文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

教えて!ヨミドック

医療・健康・介護のニュース・解説

「3歳児神話」気にする?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

愛情あふれる環境大切

「3歳児神話」気にする?
id=20180221-027-OYTEI50005,rev=2,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

   友達が、赤ちゃんを保育園に預けるか、育児に専念するかで迷ってるみたい。

  ヨミドック  3歳までは母親が子育てに専念すべきだ、という「3歳児神話」を気にしているのかもしれませんね。確かに3歳頃までは、心身の発達にとって大切な時期です。周りの特定の大人から注がれた愛情によって、子どもは大切にされているという実感を持ちます。約束を守る、人を信じる、思いやるといった考え方や気持ちを形作る土台となります。

   保育園は一般的だけど、子どもの発達を考えるとやめたほうがいいのかな。

   いいえ。保育園育ちと心身の発達は関係ありません。米国立小児保健・人間発達研究所が、20年近く、約1300人の赤ちゃんの様子を見る研究で確認しています。生後3年間を主に母親のみの養育を受けた子と、保育園に通った子の間で、発達に差はほとんど見られませんでした。

   そもそも、3歳児神話はなぜ生まれたの。

   英国の精神医学者が1950年代に、第1次世界大戦後の乳児院などで心身の発達が遅れたのは「母性的な養育が足りないため」とする論文を発表しました。それが専業主婦が増えた高度成長期の日本で、母親が乳幼児を育てるべきだ、という説として広まり、その考え方が残っているようです。

id=20180221-027-OYTEI50006,rev=3,headline=false,link=false,float=right,lineFeed=true

   「母性的な養育」は母親じゃなくてもいいわけだね。

   そうです。父親もそのような養育ができるでしょうし、保育園も愛情を持って接してくれるなら、子どもが育つ環境として安心できます。行政は、保育士向けの研修などを行い、保育の質を上げるための努力が欠かせません。

   家庭で心がけることはあるかな。

   親が子どもの訴えかけをないがしろにせず、向きあうことです。それには、祖父母も含めた家族内の協力や、ゆとりのある働き方が必要になってきます。親子が食事や風呂などの時間を共に過ごせるよう、職場は長時間労働を減らしてほしいです。子どもは、社会全体で育てるという意識改革が進むといいですね。

 (米山粛彦/取材協力=大日向雅美・恵泉女学園大学学長、榊原洋一・お茶の水女子大学名誉教授)

 ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

教えて!ヨミドックの一覧を見る

最新記事