文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

健やかキッズ

妊娠・育児・性の悩み

近視対策 幼少期から

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

スマホなど長時間利用避ける

 子どもの近視が増えている。放っておくと、大人になって視覚障害につながる恐れも指摘されている。幼少期からの対策で、予防や進行を遅らせることを意識したい。

近視対策 幼少期から

 文部科学省が昨年12月に公表した学校保健統計調査(速報値)によると、裸眼視力が1・0未満の割合は小学校で32%、中学校で56%と、いずれも過去最高となった。幼稚園でも24%いた。

 慶応大学教授(眼科学)の坪田一男さんは「大人になっても近視が止まらない人もおり、より強度の近視に進むと眼鏡などでの矯正も難しくなり、さらに失明につながる恐れもある。放置してよいものではない」と警鐘を鳴らす。

 ただ、子どもは視力が落ちても、「見えにくい」などと訴えることは少ない。東京都品川区の女性(39)の小学2年生の長女(8)は、昨春の学校検診で視力の低下を指摘された。眼科で調べたところ、両目とも裸眼視力が0・3ほどに落ちていた。女性は「指摘されるまで、本人も目が悪いことに気づいていなかった」と話す。点眼などの治療をしても回復せず、長女は今、眼鏡を着用している。

 クイーンズアイクリニック(横浜市)院長で医学博士の荒井宏幸さんは、子どもの視力を親が普段からチェックする方法として、「見えるかなテスト」を勧める。

 子どもが日常会話をできるようになったら、遠くのものを指して何かを答えさせる。親が見える範囲であれば、指し示したものまでの距離は問わない。「赤や緑を中心に色についても聞いてあげると、色覚異常の確認もできます」と荒井さん。

 日常生活で近視を予防したり、進行を遅らせたりすることも大切だ。荒井さんは「近くを見る時間が長いと、目に負担がかかる。スマートフォンを近づけて凝視するのは避け、利用は1日2時間程度に抑えて」と助言する。

 読書をする際は、椅子に姿勢良く座り、明るい場所で。目から本まで30~40センチ離す。タブレット端末などは、のぞき込むのではなく、スタンドを立てて見るようにすると、目の負担が減るそうだ。

 タブレットやパソコンを勉強に使うなどして、見る時間を減らしづらいこともある。横浜相鉄ビル眼科医院(横浜市)院長の大高功さんは「その場合は数分に1度、画面から目を離して遠くを見るよう、親が指導して」と話す。

 外遊びが近視リスクを下げる可能性も指摘されている。

 慶大の坪田さんの近視研究チームは、紫外線と可視光の中間にあたる波長の「バイオレットライト(紫光)」が近視予防に関係していることを発見した。実験では、これを浴びたヒヨコの目で、近視の進行が抑えられることが確認されたという。

 紫光は太陽光に含まれるため、「1日2時間以上、外で遊ぶのがいい」と坪田さん。ただし、この波長は窓や眼鏡、コンタクトレンズで遮断されるといわれるので、「できれば眼鏡を外して遊んでほしい。室内にいる場合は、窓を開けて窓側に座って」と話す。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

健やかキッズの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事