文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療大全

医療大全

【子どもを守る】親の思い(1)「1滴でも母乳育児」に光明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 少子化やインターネットの普及、遊び場の減少――。子どもを巡る環境は、親の世代とは大きく変わっている。未来を担う子どもは親だけでなく、社会にとっても宝。心身ともに健やかな成長を守るには何が必要なのか。まず、親の思いを聞いてみた。

ベビーマッサージを教える蛯原英里さん

【子どもを守る 親の思い】(1)「1滴でも母乳育児」に光明

ベビーマッサージ教室でママたちに指導する蛯原英里さん(東京都港区の日本チャイルドボディケア協会スタジオで)=米田育広撮影

 「がんばっていますね。1滴でも立派な母乳育児ですよ」

 2014年9月、都内の小児科。ベビーマッサージ教室を主宰する (えび)(はら)()() さん(38)は、まな娘の生後1か月健診で、医師の思いがけない言葉に救われる思いがした。

 初めての育児に特に不安はなかった。看護師として6年間、新生児集中治療室(NICU)に勤務した経験があったからだ。

 ところが産後1週間で自宅に戻ると、母乳育児の壁は想像以上に高かった。

 母乳は消化がよく、病気を防ぐ成分が豊富。NICU勤務時、じかに授乳できないママが必死に搾って届けてくれた母乳を、大切に赤ちゃんにあげていた。

 だから「何が何でも母乳」と必死だった。娘が泣くとすぐ授乳。眠ったら電動の器械で搾乳した。刺激して母乳の量を増やしたかった。搾った母乳は哺乳瓶に入れ、日時を記入したシールを貼って冷蔵庫に保管。こうした作業や娘の様子を育児日記に書き終えるころには、また泣き声が響き、次の授乳――。

id=20180105-027-OYTEI50001,rev=2,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

※ともに2015年度厚生労働省調査

 寝不足と疲れがピークに達した産後2週間目、産院の母乳外来を受診した。娘の体重は100グラムちょっとしか増えていなかった。助産師のアドバイスで少し粉ミルクを足すことにした。

 その晩、急に涙があふれ、止まらなくなった。「満足に母乳が出ない駄目なママ」と自分を責めた。夫(42)が「そんなことはない」と慰めても耳に入らなかった。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療大全の一覧を見る

最新記事