文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

わたしの医見

医療・健康・介護のコラム

病院選びの難しさ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

静岡県 主婦 69

 胃のポリープを内視鏡で取る手術で、72歳の夫にがんが見つかった。ステージ4という。通院での抗がん剤治療になったが、希望したがんセンターは遠く、私は車の運転が出来ない。体が弱った夫は公共交通機関が利用できない。

 がんセンター同様の治療は可能といわれ、近くの病院にしたが、看護師は、食事が取れない夫への栄養剤注入法がわからず10日間を無駄にした。夫は抗がん剤治療を4日間受けて2か月後、亡くなった。

 がんを発見できても希望の治療ができるとは限らない。病院選びの難しさを感じた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

iken_117

【わたしの医見のご投稿募集】

医療に関する体験、意見、疑問をお寄せください。
住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえ、〒100・8055読売新聞東京本社医療部「わたしの医見」係(ファクス03・3217・1960、メールiryou@yomiuri.com)へ。
読売新聞紙面にも掲載されます。

わたしの医見の一覧を見る

3件 のコメント

コメントを書く

かかりつけ医と高度医療機関の役割分担

寺田次郎 六甲学院放射線科不名誉享受

補足します。 かかりつけ医推進のシナリオが一般的な開業医の能力を超えれば逆効果で、大病院信仰に拍車をかけてしまうでしょう。 画像診断レポートの放...

補足します。
かかりつけ医推進のシナリオが一般的な開業医の能力を超えれば逆効果で、大病院信仰に拍車をかけてしまうでしょう。
画像診断レポートの放置など大病院の縦割り行政の事故のニュースもりますが、全科統合の知識の運用と患者説明は困難があって、だからこそ、専門分化も進んでいるわけですが、チームプレーの構造をよく考えてやる必要があります。
ニュースにもならない開業医の見逃しや放置もあることでしょう。

中規模以上の医療施設(地域によっては難治性疾患のかかりつけ医のチーフ)や人間ドッグで、難治性疾患や救急疾患素因のスクリーニングをやったうえでのかかりつけ医療の推進が都心部では現実的ですが、地方のインフラや産業の状況によっては改善していく必要もあります。

その当たり前のことを踏まえた適切な理解と運用への道筋が医師にも患者にも幸福な未来をもたらします。

最近は大病院や大学が医療モールと組んで町おこしをしています。
時間が勝負の救急疾患や大規模な検査によるスクリーニングのバックアップがあってこそ、かかりつけ医が輝くわけですし、コメディカルや宗教家やその他の手助けを借りた方が、重症患者家族との折り合いはつくでしょう。

一方で、資本力がなくても、問題の構造を理解し、市町村や病院間の連携を推進すれば、本文のような不満を感じる患者家族は減っていくのではないかと思います。

つづきを読む

違反報告

医療格差の素因数分解とインフラの影響

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

昔に比べ、医療情報のIT共有や物資のインフラも整っているので、大掛かりな検査・手術以外であれば、高度医療センターに近い医療は行いやすくなっている...

昔に比べ、医療情報のIT共有や物資のインフラも整っているので、大掛かりな検査・手術以外であれば、高度医療センターに近い医療は行いやすくなっていると思います。
後は個人やチームの努力と、自施設の限界を理解したうえでの戦略設定だと思います。
今は大手医療機関も検査・手術機器の減価償却や人件費の圧縮に追われてますから、小規模施設もやり方次第で大手以上の医療サービスを提供できるとは思います。

そういう意味で、かかりつけ医療というのも、より難治性の疾患を対象にしたものは想定できますし、どこで安定した生活を送るかの中に、子供の教育環境や病院やその連携の質なんかが重要になってくるかもしれません。
医師も自分の子供の安全や教育は悩みのタネで、医療格差問題は世代をまたがる生活格差になっていきます。

現実的には地方の病院が駅に近接し、地方の患者は介護タクシーの減額や社会的入院の要件緩和などが出来れば、医師にも患者にも折り合いがつくと思いますが、既存の施設の移転などには高額の資金が必要なために、市町村によっては揉めるでしょう。
揉めるのが嫌で、待てない患者が多いから、東京に人が集まる側面はあると思います。

医療格差の是正には様々なハードルがありますが、丁寧に問題を考えることで、ある程度の妥協のポイントに繋がってくるのではと思います。

つづきを読む

違反報告

引き継ぎno

miikun

明示されていませんが 栄養剤注入法がわからず10日間を無駄にした というのはCVポートの使い方が分からず(あるいは専用の針が入手できず)、10日...

明示されていませんが
栄養剤注入法がわからず10日間を無駄にした
というのはCVポートの使い方が分からず(あるいは専用の針が入手できず)、10日間は末梢点滴せざるを得なかったということでしょうか。

事前に診療情報提供書を検討していればスムーズに引き継ぎできたろうと思いますが、急性期病院では一日も早く退院してもらいたいところが多く、患者さんにしわ寄せが行くことは残念に思います。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事