わたしの医見
医療・健康・介護のコラム
録音はだめなのか
大阪市 介護職員女性 54
婦人科で診察後、ボイスレコーダーを準備して医師の話を聞いていたら、「録音するなら先に言ってからしなさいよ、マナーが悪い」と怒られた。その後、医師も落ち着いて、「あとで(録音を)聞いてください。いつも同じことを話しているでしょ」と言ってくれたが、医師の説明を録音してはいけないのか。
事前に言わなかったのは悪かったかもしれないが、難しい言葉を使い、一方的に早口で話されても理解出来ない。患者は、時間がたってから医師に何と言われたかを確認したくなるのだが……。
【関連記事】
無断録音すべき状況と猜疑心と信頼関係
寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受
そりゃあ、何も言わずに録音機など出されたらいい気しないですよ。 自分もそれをやられて非常にイライラした記憶があります。 「問題発生時には文章や会...
そりゃあ、何も言わずに録音機など出されたらいい気しないですよ。
自分もそれをやられて非常にイライラした記憶があります。
「問題発生時には文章や会話のつぎはぎでもやってくれるのか?」とさえ思いました。
もしも、無断録音をするのであれば、既に何度も問題行動や問題発言の繰り返された相手だけだと思います。
そうしないと、あらぬ誤解や怒りが発生します。
お互いに悩みを抱えているわけなので、病院サイドにも相談してみましょう。
医者ができるまでの、長い時間と経験を考えれば、疾患の数が限られるとはいえ、一般人が理解するには凄く時間がかかるでしょうから。
つづきを読む
違反報告
マナーの問題では
とちおとめ
「事前に言わなかったのは悪かったかもしれない」 これが全てでは? 病院に限らず、録音や撮影、は事前に相談するのが常識でしょう。 医者は録音がダメ...
「事前に言わなかったのは悪かったかもしれない」
これが全てでは?
病院に限らず、録音や撮影、は事前に相談するのが常識でしょう。
医者は録音がダメとは言わず、むしろ後で確認するのに有用とすら言ったのですね。
つづきを読む
違反報告
ボイスレコーダーのマナー
miikun
何も言わずにボイスレコーダーを差し出す人は、今のところ見たことがありません。現状ではマナーが悪いと指摘される可能性はあるでしょう。 (スマホを黙...
何も言わずにボイスレコーダーを差し出す人は、今のところ見たことがありません。現状ではマナーが悪いと指摘される可能性はあるでしょう。
(スマホを黙って机の上に置かれたことはあります。録音しているのだろうと思いましたが、あえて確認はしませんでした。)
ともあれ、ボイスレコーダーで医師との会話を録音すること自体に問題はありません。
ただ、現在のマナーとしては、事前に許可を得るか、最後まで見つからないようにするか、のいずれかだと思います。
つづきを読む
違反報告