ヨミドクターセミナー「どうする? 仕事と出産」
イベント・フォーラム
どうする? 仕事と出産(4)どちらも諦めないで!
不妊治療も出産もゴールじゃない…プロゴルファー 東尾理子さん
宋 前は「私は社会のために頑張って働いている」と思っていたけれど、今は子供を人に預け、「仕事をさせていただいている」。仕事は仕事でリフレッシュになって、帰って子供と100%向き合うほうが長時間労働よりしんどい。
東尾 大変だよね。うちは上が5歳で下が1歳。虐待のニュースがあると、本当にかわいそうだなって思うけれども、そうなってしまうくらい子育てって大変だなとも感じる。不妊治療も出産もゴールではないから、子育てへのサポートは必要です。
大森 仕事と子育て。一つに没頭しないで、複線であることも、今後キーワードになってくるかもしれません。
宋 まい進できる仕事があって、育児もあって、という状況は大変だけれども、視野が狭くなって子供に過干渉になったり、孤立して虐待に至ったりとかに比べると断然いい。
白河 男性も分かち合ってほしいですね。女性の人生だけが変わるというのは、もうやめたい。これからは、男性の「両立」も考えないと、社会が回らないので。
大森 ウェブで記事を配信していると、「子育て」「両立」「妊活」というキーワードで女性読者が増えるのに、男性にはスポーツしか響かない。
東尾 なんか、今、絶望してしまいました。
宋 小学生のままやん。
大森 その意識をどう変えていくか。今後、私たちも考えなければいけないと思います。
2 / 2