文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

五味院長の「スッキリ!体臭で悩まなくなる話」

医療・健康・介護のコラム

口臭の悩み(上)このニオイの原因は何?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

出入りが激しいニオイの“波止場”

口臭の悩み(上) このニオイの原因は何?

 「あなたは自分の体のどの部分のニオイが一番気になりますか?」

 女性週刊誌や化粧品会社がそんなアンケートをとると、おおかた「口臭」が上位になるそうです。とりわけ他人の口臭が気になったとき、「自分はどうなんだろう?」と心配になるそうです。

 さもありなん。二本足歩行の人間がお互い向かい合えば、口と鼻はお見合い状態。自分の口のニオイは他人の鼻にスイスイ飛び込んでいくのですから。

 しかも、嗅覚には「疲労」という性質があります。これは、いつも嗅いでいるニオイに慣れて、自分では気づかなくなることです。自分のニオイを感じられないまま、「自分の口臭だけが強いのではないか?」と、過剰に気にする人が多いのです。

 しかし、口は臭って当たり前なのです。なにしろ人間は食べたり飲んだりします。いろんなものが入ってきます。入るだけでなく、吐き出す息や たん 、ゲップなどの出口でもあります。南船北馬の波止場のように朝から晩まで出入りで にぎ わう場所ゆえ、口にニオイはつき物なのです。

 それでも、やはり口臭は嫌です。なんとかしたい。口臭の攻略には、その原因を知る必要があります。

朝、空腹、緊張したときが「においどき」

 実は、口臭には「においどき」があります。朝の起き抜け、空腹時、そして緊張したときです。この三つの「においどき」に共通する理由は分かりますか?それは唾液の分泌が少ないことです。

 唾液と口臭には密接な関係があります。唾液に含まれるリゾチームという酵素には殺菌力があり、ニオイをつくる雑菌の繁殖を抑えてくれます。生き残った細菌も食べ物の残りかすと一緒になって、唾液の中に溶け込みます。あとはゴックンと飲み込まれて胃に落ちれば、胃液の強い酸性で細菌はほとんど死んでしまいます。つまり唾液のおかげで、本来は強いニオイ天国である口の中が、「公衆の迷惑」にならない程度に抑えられているのです。ところが、この唾液が起きたてや空腹のとき、緊張したときには分泌が減少して、口臭の原因となるのです。

 もうひとつの大きな原因は、舌の上に生える こけ のような白いものです。「 舌苔ぜったい 」と言って、口の中で剥がれた粘膜の上皮細胞や血液から遊離した組織、食べ物の残りかすなどが舌の上に付着したものです。舌苔には雑菌が みやすく、それ自体がニオイの元となります。この舌苔は、胃腸の弱ったときや熱のあるとき、また前述したように唾液が減少したときに増えやすく、健康のバロメーターでもあります。

 以上の原因は、誰でもおこりうる「生理的口臭」です。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

gomi-200px

五味常明(ごみ・つねあき)

1949年、長野県生まれ。一橋大学商学部、昭和大学医学部卒。昭和大で形成外科、多摩病院で精神科に携わった後、体臭・多汗研究所を設立。現在は、 五味クリニック 院長として、東京と大阪で診療する傍ら、流通経済大スポーツ健康科学部の客員教授も務めている。

五味院長の「スッキリ!体臭で悩まなくなる話」の一覧を見る

最新記事