文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療大全

医療大全

着床前検査(1)受精卵の染色体調べる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
着床前検査(1)受精卵の染色体調べる

 「どうして私だけ……」

 熊本県に住む会社員A子さん(40)は、おなかの赤ちゃんの発育状態を調べる妊婦健診で医師から4度目の流産を告げられると、心の中でそうつぶやいた。妊娠がわかってから約3週間。心拍も確認されていた。医院のトイレに駆け込んで1人泣いた。2015年6月のことだった。

 A子さんは11年に34歳で結婚し、翌年に長女(5)を出産。14年から1年半の間に流産を繰り返した。原因を探ろうと、夫婦そろって血液検査を受けたが、問題は見つからない。ただ、流産した赤ちゃんの組織を調べると、染色体に異常があった。こうした異常は流産につながるという。

 体外受精による受精卵のすべての染色体を検査し、異常のないものだけを子宮に戻す着床前スクリーニング(PGS)という技術があることを地元の医師から聞いたのはその頃。大谷レディスクリニック(神戸市)がこの技術を取り入れていることをインターネットで知り、15年7月、新幹線で3時間以上かけて訪ねた。

 「つらかったですね」。院長の大谷 徹郎てつお さんから声をかけられた。「これが最後のチャンス」と、PGSにかけることにした。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療大全の一覧を見る

最新記事