文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療ルネサンス甲府フォーラム「100歳以上の高齢者に学ぶ健康長寿」

イベント・フォーラム

[医療ルネサンス甲府フォーラム「100歳以上の高齢者に学ぶ健康長寿」](1)人付き合い 元気の秘訣

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 「100歳以上の高齢者(百寿者)に学ぶ健康長寿」をテーマにした「医療ルネサンス 甲府フォーラム」が10月25日、甲府市の山梨県立文学館講堂で開かれた。慶応大学百寿総合研究センター特別 招聘しょうへい 教授の広瀬信義さんが「百寿者調査でわかってきたこと」と題して基調講演。1992年から進めてきた実態調査を踏まえ、健康長寿に必要なことを説明した。その後、山梨大学医学部教授の山縣然太朗さん、同県中央市健康推進課保健師長の相田幸子さんを交えて話し合い、約140人の来場者が聴き入った。

主催 読売新聞社

後援 山梨県、甲府市、山梨県医師会

コーディネーター 読売新聞東京本社医療部長・山口博弥

動脈硬化・糖尿病に注意…慶応大学百寿総合研究センター特別招聘教授・広瀬信義さん

[医療ルネサンス甲府フォーラム「100歳以上の高齢者に学ぶ健康長寿」](1)人付き合い 元気の秘訣

 ◇基調講演

 日本の総人口は2050年代には1億人を切ると予想されています。経済活動をする人たちは減りますが、高齢者は増えていきます。100歳以上の人は1963年には全国で153人しかいませんでした。今年は6万7824人。衛生教育が普及し、医療や介護の技術が進歩したことなどが原因として考えられます。

 100歳まで長生きすると、認知症もなく自立して生活している人は2割くらいしかいません。残りは介護が必要だったり、寝たきりだったり。病歴では、高血圧や骨折が多く、100歳の女性の半分は骨折の経験がありました。骨折すれば元気の度合いも下がります。女性が高齢期でも機能を保つには、骨粗しょう症の予防と転倒に気をつけましょう。

 糖尿病の頻度は70歳以上だと、15%くらいといわれていますが、100歳の人はわずか6%。動脈硬化が少ないことも挙げられます。その割合は80歳代と同じくらいで、長生きには動脈硬化を予防する必要があります。

 栄養状態が良い人は認知機能と日常活動度が高く、長生きします。栄養状態を保つことは長生きにも関係しますし、元気な高齢期を迎えるためには大切です。

 老化と炎症についてお話しします。肺炎やインフルエンザになると、熱が出て体がだるくなる。これが炎症反応が起こっているということです。「CRP」という血管の炎症度合いを示す物質を調べることで炎症反応が高まっているかどうかがわかります。

 普通に暮らしていても炎症反応は年齢とともに高まります。体のどこかで炎症を起こす細胞が増殖することで、様々な病気を引き起こす原因になることがわかってきました。

 動脈硬化は、動脈の壁の中に炎症を引き起こす細胞がたまり、それが動脈を壊して硬くなるといわれています。糖尿病も慢性炎症が関与しているといわれています。

 老化も、体のどこかで何らかの慢性炎症が起こることが原因と考えています。炎症反応を抑えると、老化を抑えることができると考えられます。これからの研究テーマの一つです。

 100歳以降の余命の長さは、「フレイル」(虚弱)の度合いが決めるといわれています。元気がなく、栄養状態が悪く、認知機能も悪い虚弱な人は早く亡くなります。フレイルは老化に伴って臓器の機能が低下したことで起こる様々な症状です。筋力が低下したり、動作が緩慢になったり、身体活動が低下したりします。疲れやすくなったり、体重が減ったりすることもあります。

 筋力トレーニングなどの運動や、栄養摂取が重要です。アミノ酸をとることが有効だといわれています。

 長寿と遺伝の関係では、遺伝で決まるのは2~3割で、残りは環境要因です。生活習慣病のリスクは、50歳前後と100歳を比べても変わりません。100歳まで生きるということは病気のリスクが低いというわけではなく、リスクを持っていても働かないようにする生活環境や、防御するような遺伝子を持っているということだと考えられます。

 幸せな健康長寿をどう達成するか。予防できる病気は予防したい。医師の指示に従い、動脈硬化や糖尿病を防ぎましょう。もう一つは、気持ちの持ちよう。100歳の人たちは好奇心が旺盛です。いろいろなことに好奇心を持ち、周囲の人と良い関係を作っていくことも大事です。

 ◇ ひろせ・のぶよし  栃木県生まれ。慶応大学医学部卒。同大医学部内科(老年内科)講師や同診療部長などを経て2014年4月から現職。日本老年医学会専門医。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

イベント・フォーラムの一覧を見る

医療ルネサンス甲府フォーラム「100歳以上の高齢者に学ぶ健康長寿」

最新記事