文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ヨミドクターセミナー「減塩のすすめ~できることから少しずつ」

イベント・フォーラム

減塩のすすめ~できることから少しずつ(上)生活習慣の修正、減塩から

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」は11月16日、東京・大手町の読売新聞東京本社で医療健康セミナー「減塩のすすめ~できることから少しずつ」を開催し、約150人が聴講しました。セミナーの第1部では、日本高血圧学会減塩委員会委員長で北九州市の製鉄記念八幡病院院長の 土橋(つちはし)卓也(たくや) さんが基調講演を行い、第2部では女子栄養大学教授の武見ゆかりさんが「できることから少しずつの減塩 個人としてできること 社会としてすべきこと」と題して講演しました。セミナーの内容を紹介します。

講師:製鉄記念八幡病院(北九州市)院長、理事長、土橋卓也さん

 1980年九州大学医学部卒業。米国クリーブランドクリニック留学を経て、2003年九州医療センター高血圧内科科長、九州大学医学部臨床教授。14年1月、製鉄記念八幡病院副院長、高血圧センター長。15年4月から現職。日本高血圧学会減塩委員会委員長。

冬はヒートショックに注意

減塩のすすめ~できることから少しずつ(1)生活習慣の修正、減塩から

「減塩は血圧だけではなく健康長寿のために必要」と語る土橋院長(11月16日、読売新聞東京本社で)=高梨義之撮影

 病院や健診で測った血圧では、上が140を超えるか下が90を超えるか、そのどちらかで高血圧と定義をしています。そうすると全国に4300万人、日本人の3人の1人は高血圧になります。高齢になると、下の血圧は上がりませんが、上の血圧が上がってきます。家庭血圧の基準値は5ずつ低く、上は135、下は85です。病院よりも家で測った血圧の方が低いことはみなさんも実感されていると思います。

 測るタイミングは、朝起きてトイレを済ませ、食事前、服薬前。夜は寝る前です。お風呂に入ったり、お酒を飲んだりすると血管が開いて血圧は下がります。

 血圧は正しく測ってください。背もたれのあるいすに座って、カフを上腕に巻いて測ります。足を組んだり、あぐらをかいたり、正座をしたりすると高く出ることになります。「120になるまで何回も測りました」という患者さんがいますけど、「測定は2回で結構です」と言っています。

 血圧は日常の活動で簡単に上下します。たばこを吸うと血圧は一時的に上がって戻ります。たばこを吸う度にこれを繰り返しますが、このような変動がよくないことがわかっています。普段は高くない方もトイレで力むと180程度まで上昇することがありますので日頃からお通じに気をつけたいですね。

 冬になると血圧が高くなるのはご存じかもしれません。室温15度では150ぐらいの方が、暖房をつけて25度になると130ぐらいまで下がるというデータがあります。10から20ぐらいは温度で簡単に変わります。温度の変化による急激な血圧の変動はよくありません。寒いと血管が縮むので血圧は上がります。お風呂で血圧が下がり、寒い脱衣所で上がる。布団から出て寒いトイレに行って血圧が急上昇する。ヒートショックと言われ、脳卒中や心筋梗塞の引き金になりますので温度差に気をつけていただきたいと思います。

 私たちは家庭血圧を見る時に朝の血圧を重視しています。朝、135以上の方は低い方に比べて2倍以上、脳卒中のリスクが高くなります。脳卒中や心臓突然死、心筋梗塞は朝6時から12時、午前中に多いことがわかっています。血圧は朝起きたらスイッチが入って上昇しますので、起床後30分から1時間が一番リスクの高い時間帯と言えます。この時間の血圧が大丈夫か確認してください。また、お酒を飲むと血圧は下がりますが、翌朝は前の夜に飲まなかった時よりも血圧が高くなることにも注意が必要です。

生活習慣の修正、まずは減塩から

 高血圧になりやすい遺伝子を持っている方もいますが、高血圧は遺伝的な要因と生活習慣の組み合わせで起こってきます。遺伝的な要因が強くない方が、薬を飲まずに血圧を下げる方法は6つあります。1番が減塩。2番目が野菜や果物を食べること。カリウムを含む食品を食べるとナトリウムが尿中に出て塩分を抜くことができます。体重を減らせば血圧は下がります。運動は週3時間が目標です。お酒は、ビールの中瓶1本、日本酒は1合程度までが1日の許容範囲です。喫煙は脳卒中や心筋梗塞のリスクにもなりますからやめましょう。

 なぜ、食塩を取ると高血圧になるのでしょうか。血圧は心臓から出る血液の量と血管の締まり具合の掛け算で表されます。血液には一定のナトリウムが含まれていますが、食塩を取ると、血液中の塩分の濃度を一定に保つために血管に水分が入って体液量が増えるので、血圧が上がります。血圧を下げるには、塩分を減らすか、運動で血管を広げるか、薬で血管と広げるかといった理屈になります。

 日本人は、男性で1日10.8グラム、女性で9.2グラムの食塩を取っています。高血圧の人は6グラムまで減らすのが目標ですが、自分がどれくらい食塩をとっているか調べるのが難しいことが問題です。食べているものを測るか、尿に出てくる塩分を調べなければなりません。

 1グラムの減塩で下がる血圧は平均1ミリ程度です。わずかですね。しかし、日本全体として国民の平均血圧が2ミリ下がると、9000人が脳卒中による死亡から救われ、循環器疾患全体では、2万人が救われることがわかっています。大変に大きなインパクトです。ちなみにお弁当についているしょうゆやソース、ドレッシングに含まれている食塩がだいたい1グラムと思ってください。これを使わないと1グラム減らせるわけです。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

イベント・フォーラムの一覧を見る

ヨミドクターセミナー「減塩のすすめ~できることから少しずつ」

最新記事