文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活

医療・健康・介護のコラム

リハビリテーションに栄養の視点を

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 11月25日(土)に、仙台市内で開催された「日本リハビリテーション栄養研究会学術集会」に参加しました。みなさんは、「リハビリテーション」と聞いて、どんなことを想像しますか。交通事故や病気のために身体に障害が残った人が、病院のリハビリ室で額に汗をにじませながら体を動かす練習をする――。そんなイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。

リハビリテーションに栄養の視点を

娘の宿題のために紅葉狩りへ行き、深い色合いに癒やされてきました

 「リハビリテーション栄養」とは、そのような方に対して、心身の機能を改善し、日常生活、社会参加などが最大限可能になるように、栄養サポートを行うことです。

入院したら、病気は治ったけど歩けなくなった

 ケガや病気などで入院すると、専門的な治療を受け、時には大きな手術を受けなければならないこともあるでしょう。しかし、治療が終わって体調が安定し、退院できるようになったのに入院前よりも10キロ以上痩せてしまい、長い間安静にしていたために筋肉も減少してしまって歩くことができずに車いすで退院……ということが、医療の現場ではしばしば見られます。

 病気やケガの治療はできたけれど、入院前にはできたことができなくなってしまうこともあります。そのためにも、入院中になるべく生活機能を落とさないようにする必要があります。

 年齢が若く、体力がある人の場合は、リハビリして筋力を取り戻せることが多いのですが、高齢者の場合は元の状態まで戻すことが困難です。したがって、入院中になるべく筋肉や筋力を減らさないようにしないとなりません。

 ところが「長期間の絶食指示(食事を止めること)」や「不十分な栄養管理」のために、入院中にどんどん筋肉が分解されて、体重が減ってしまう例が後を絶ちません。

 今回の学術集会では、興味深い事例検討会が行われました。「入院中に食事が取れずに体重減少し、入院前は歩いていたのに、ベッド上に座っていることもできないほど筋力が落ちてしまった」という事例について(骨折などの歩けないケガや病気ではありません)、会場の参加者も交えて議論が行われました。

 「治療が落ち着いたら、なるべく早くベッドから起きて体を動かす」

 「食事の時の疲労感を軽減する給食を提供する」

 「食欲が湧くような食事に変更する」

 「リハビリとともに十分な栄養を補給する」

など、さまざまな意見が出ました。

 このように、入院中の栄養管理は「治療」の一環です。でも、自宅に帰った後の「食事と栄養」は誰がケアするのでしょうか。自宅では、病院のようなきめ細かな管理はできません。だからこそ、食べることや栄養状態に課題がある方には、訪問管理栄養士によるサポートが必要なのではないかと思いました。

手術が成功しても、傷が治りにくい人がいる

 学術集会の締めくくりは、藤田保健衛生大学医学部の東口髙志教授(外科緩和医療学)の特別講演でした。外科医として多くの患者を治療してきた東口先生は、栄養状態の悪い患者さんに対して、術後の経過が良くないことを常に感じていました。そのため、院内の多職種で栄養サポートチームを立ち上げて知恵を絞り、患者がよりよい栄養状態を維持できるようなシステムを構築しました。「Nutrition Support Team(栄養サポートチーム)」と呼ばれ、今では国内の約1500病院で取り入れられています。

 しかし、入院前から栄養状態が悪い患者さんは、治療開始の時点でマイナスからのスタート。それでは大きな手術や、厳しい治療に耐えられないこともあるのです。万が一、病気やケガで入院が必要な状態になっても、入院前から栄養状態を良くしておくことが大切なのです。「入院時からの栄養改善」では遅いのです。

 年齢とともに、心身の機能が衰えていくことは避けられません。そして、いつか必ず人は死んでいきます。治療法のない病気になることや、体の 麻痺(まひ) などの後遺症が残ることもあるかもしれません。いくら栄養を入れても、体の中で使うことができず、栄養状態が改善しないこともあります。

 しかし、「栄養」で少しでも治療効果が高まるのなら、試す価値があるのではないでしょうか。「食事」には副作用はありません。

 「治療のための栄養」と「予防のための栄養」。どちらも同じくらい大切にしていきたいと思います。(塩野崎淳子 在宅訪問管理栄養士)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

塩野崎顔2_100

塩野崎淳子(しおのざき・じゅんこ)

 「訪問栄養サポートセンター仙台(むらた日帰り外科手術WOCクリニック内)」在宅訪問管理栄養士

 1978年、大阪府生まれ。2001年、女子栄養大学栄養学部卒。栄養士・管理栄養士・介護支援専門員。長期療養型病院勤務を経て、2010年、訪問看護ステーションの介護支援専門員(ケアマネジャー)として在宅療養者の支援を行う。現在は在宅訪問管理栄養士として活動。

在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事