感謝 ray 2019年4月30日 お話を読ませていただいて、涙が出ました。一児の母です。 お母さんには苦しむ権利があると思います。そのとき本人が望んでいなかったとはいえ、彼女自身にとって必要だったことのではないでしょうか。 だから、先生、ありがとうございました。先生の持ってこられたクワガタが医療を超えて伝えてくれたものがあると感じました。 違反報告
正義 うなぎ 2019年1月8日 医者は「命を救うのが正義」「手を尽くすのが正義」で、楽だなぁと思いました。 患者が苦しんでいても、植物状態をずっと続けていても、医者にとっては「生かしていれば」「手を尽くせば」問題ないですよね。 違反報告
当事者でないとわからない みなみ 2018年8月26日 自分の辛さや苦しみは他人には 絶体にわかってもらえない 唯一共有できるのは同じ立場の人だけ。 だけど、少しでも自分の苦しみ辛さを わかってくれ寄り添ってくれる 人が側にいれば、どうするべきなのか 道が見えてくると思う。 違反報告
差別 yow 2018年8月1日 私は、口唇口蓋裂の子を育てています。 その子は、もう口唇口蓋裂の後はないけれど、昔は、唇が割れていたりしていました。 そして、幼稚園の時の出来事で、その子が落ち込んでしまいました。 口唇口蓋裂を治す為、口の中に器具をはめていました。仲良しだった友達がその子にはいました。 「また遊ぼう」 と、約束して家に帰ってきました。その翌日、その器具があるのを友達が知ってしまいました。そして、私の子は、口唇口蓋裂を説明したら、 「気持ち悪い」 と言われて、避けてしまいました。 家に帰ってくると、大泣きして、その事を喋ってくれました。私は、 「そんな差別する子とは、遊ばんとき。」 と言いました。 だいぶ前の話ですが、その子はまだトラウマになっています。 今はなくなりましたが、とても悲しいと思っています。 違反報告
あぁ、、、 匿名 2018年6月14日 分かります この子が幸せなのか、、 何を、誰を1番に考えるのが正解なのか 生まれて来てくれただけで幸せなのに子供が苦しそうな顔をしたり、笑わなくなったり難病ですと医師から伝えられて何度も説明を受けて頭の中が真っ白になって、、 自分がしっかりしなきゃ!笑ってなきゃ! 必ず元気になる!と希望を持って信じなきゃ!、、、、、実際難しいんです 呼吸器が付いていたり、寝たきりだったり、少し手足が動くだけだったり、経管栄養だったり、、、生きてるだけで良かった!生きようとしてるんだから!お母さん頑張れ!しっかりしなきゃ! 頭では分かってます けど気持ちは付いてきません 結果良かったと思える人は限られている 違反報告
命は誰のもの? 匿名 2018年6月9日 例えば親が中絶を選べば 子どもは生まれてこれない。 経済状況が良くて中絶すれば親は責められ、 経済状況が悪いときに子どもを産めばそれまた責められる。 命は世論感情のものなのか? 結局、育てるのは親だ。 自分で命を保てない子どもは親に依存している。 親に生かされているのだ。 可哀想と騒ぐことは外野にはできるが、生きていて幸せではない結末になる子もいるかも知れない。 ただ、「今、命を絶たなくても、希望を繋げは…。」というのもあるから、早急な判断がいいとは限らないが。 でも、 それでも社会に保護されない限り、 子どもの命は親のもの。 子どもは自分で生きられないから。 違反報告
感謝
ray
お話を読ませていただいて、涙が出ました。一児の母です。
お母さんには苦しむ権利があると思います。そのとき本人が望んでいなかったとはいえ、彼女自身にとって必要だったことのではないでしょうか。
だから、先生、ありがとうございました。先生の持ってこられたクワガタが医療を超えて伝えてくれたものがあると感じました。
違反報告
正義
うなぎ
医者は「命を救うのが正義」「手を尽くすのが正義」で、楽だなぁと思いました。
患者が苦しんでいても、植物状態をずっと続けていても、医者にとっては「生かしていれば」「手を尽くせば」問題ないですよね。
違反報告
当事者でないとわからない
みなみ
自分の辛さや苦しみは他人には
絶体にわかってもらえない
唯一共有できるのは同じ立場の人だけ。
だけど、少しでも自分の苦しみ辛さを
わかってくれ寄り添ってくれる
人が側にいれば、どうするべきなのか
道が見えてくると思う。
違反報告
差別
yow
私は、口唇口蓋裂の子を育てています。
その子は、もう口唇口蓋裂の後はないけれど、昔は、唇が割れていたりしていました。
そして、幼稚園の時の出来事で、その子が落ち込んでしまいました。
口唇口蓋裂を治す為、口の中に器具をはめていました。仲良しだった友達がその子にはいました。
「また遊ぼう」
と、約束して家に帰ってきました。その翌日、その器具があるのを友達が知ってしまいました。そして、私の子は、口唇口蓋裂を説明したら、
「気持ち悪い」
と言われて、避けてしまいました。
家に帰ってくると、大泣きして、その事を喋ってくれました。私は、
「そんな差別する子とは、遊ばんとき。」
と言いました。
だいぶ前の話ですが、その子はまだトラウマになっています。
今はなくなりましたが、とても悲しいと思っています。
違反報告
あぁ、、、
匿名
分かります
この子が幸せなのか、、
何を、誰を1番に考えるのが正解なのか
生まれて来てくれただけで幸せなのに子供が苦しそうな顔をしたり、笑わなくなったり難病ですと医師から伝えられて何度も説明を受けて頭の中が真っ白になって、、
自分がしっかりしなきゃ!笑ってなきゃ!
必ず元気になる!と希望を持って信じなきゃ!、、、、、実際難しいんです
呼吸器が付いていたり、寝たきりだったり、少し手足が動くだけだったり、経管栄養だったり、、、生きてるだけで良かった!生きようとしてるんだから!お母さん頑張れ!しっかりしなきゃ!
頭では分かってます
けど気持ちは付いてきません
結果良かったと思える人は限られている
違反報告
命は誰のもの?
匿名
例えば親が中絶を選べば
子どもは生まれてこれない。
経済状況が良くて中絶すれば親は責められ、
経済状況が悪いときに子どもを産めばそれまた責められる。
命は世論感情のものなのか?
結局、育てるのは親だ。
自分で命を保てない子どもは親に依存している。
親に生かされているのだ。
可哀想と騒ぐことは外野にはできるが、生きていて幸せではない結末になる子もいるかも知れない。
ただ、「今、命を絶たなくても、希望を繋げは…。」というのもあるから、早急な判断がいいとは限らないが。
でも、
それでも社会に保護されない限り、
子どもの命は親のもの。
子どもは自分で生きられないから。
違反報告