文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

安田記者の「備えあれば」

医療・健康・介護のコラム

お布施の金額を示す寺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
デザイン部・小林早希

デザイン部・小林早希

 前回、「お布施」は納める人の「お気持ち」で、金額が示されないことが多いと伝えました。引き続き取材したところ、金額をホームページなどで公開している寺があることを知りました。埼玉県熊谷市の曹洞宗見性院けんしょういんです。

 橋本えいじゅ住職(52)によると、お布施は本来、あくまでも「浄財(寄付)」なので、寺からは金額を提示しないのだそうです。お布施は何かの対価ではないということのようです。ただ、最近は「お布施は読経や戒名授与の対価」とみる人が多いのも実情。こうした状況を踏まえ、「サービスの対価という考え方も取り入れる必要があるのでは?」と、2012年6月に金額を決めたそうです。

 見性院の境内にも、料金表が掲示されています。例えば、僧侶1人が通夜と葬儀でお経をあげ、「信士・信女」の戒名を授けた場合、20万~25万円で、別途料金として出棺供養1万円、火葬供養2万円などがかかります。四十九日などの法事でお経をあげる場合は3万~5万円――などとなっています。

 また、橋本住職の考えに賛同する全国の僧侶約70人でつくる「善友会」は、お布施の金額を示して僧侶の紹介を行っています。

 このほか、葬儀関連会社などが、定額のお布施で僧侶の派遣サービスを行っています。わかりやすい料金が特徴で、「お車代」「御膳料」などの追加費用を取らないところもあります。寺院との付き合いがない人には、役立ちそうです。

 一方、檀家だんかになっている寺がある人や、葬儀や法事を依頼する決まった寺がある人でも、僧侶派遣サービスを利用したい……ということがあると思います。その場合には、寺に相談し、断りを入れた方がいいでしょう。無断だと、後で寺との関係が悪くなるなど、トラブルに発展することもあるようです。

 お布施は、寺の格式や地域などによって千差万別で、一概に「いくら」とは言えません。私の場合、父の法事は墓がある寺にお願いしています。お布施の金額は明示されていませんが、聞けばおおまかな金額を教えてくれます。(社会保障部 安田武晴)

 このコラムでは、父親を見送った記者(48)が、最期に備えるための情報をお伝えしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

sonaeareba_200

安田武晴(やすだ・たけはる)

2002年から社会保障部。介護、年金、障害者支援、地域福祉、終活などを取材。13年、社会保険労務士国家試験合格。妻、愛猫「しじみ」と暮らしている。

安田記者の「備えあれば」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事