文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ケアノート

医療・健康・介護のコラム

[篠田節子さん]世話を拒む母と20年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

認知症でも他人を頼れず

 小説家の篠田節子さん(61)は、約20年にわたって、近所に住む認知症の母(93)を支えています。「母は他人を一切受け入れず、介護サービスを利用できない。2人きりの閉じ込められた『母子カプセル』状態が続くのがつらい」と話します。

[篠田節子さん]世話を拒む母と20年

「母と2人きりの世界から逃げ出したいと思うこともよくあります」(東京都内で)=岩佐譲撮影

 母が認知症と診断されたのは1998年頃です。ただ、その何年も前から、爆発的に怒り出したり、「誰かがうちを探っている」と妄想を口にしたりしていました。

 親類の葬式に普段着で行って「これでいいんだ」と主張するなど、常識外れの行動も目立ちました。認知症だろうとは思っていたのですが、受診を嫌がるので診断まで時間がかかりました。処方された薬も嫌がります。

 家族以外の人から世話を受けるのを拒みます。入院しても、看護師に「水を飲ませて」と頼むことすらできないので、私が病室に泊まり込まねばなりませんでした。ショートステイに預けた時は、一晩中「帰せ」と大騒ぎしたそうです。有料老人ホームなども探してますが、大金をはたいて入居させても戻ってきてしまうだろうと思うと、なかなか踏み切れません。

  昔から他人に心を許せない母は、一人っ子の篠田さんに執着した。「あなたの味方はお母さんだけ」と言われて育ち、結婚した時も、実家近くに住むように求められた。10代の頃から、そんな母を煩わしく感じ、「独立したい」と思ってきたという。

 自分で産んだ娘は自分のもの、支配するのが愛情と信じているタイプ。何度も離れようと思いながらも、できませんでした。母の要望通り、自宅近くに就職し、結婚しても実家近くで暮らしています。

 いまは毎朝、私の家に来て、夕方まで一緒に過ごします。数秒前のことすら忘れてしまう状態なのに、私の家までの道は忘れません。夕方になると実家に帰りたがりますが、不安に襲われると頻繁に携帯に電話をかけてきます。仕事ができるのは、母が来る前の朝と、母が寝ている間ぐらいです。

 母は、身の回りのことは、自分でやっていると思い込んでいて、何かをしてあげようとすると激しく拒否します。

 粗相をして服を汚しても、自分でハンガーにかけて乾かしたり、裏返したりしてはくのですごい臭い。脱がせようとすると抵抗するので、家中のガラス戸を閉めて室温を上げます。暑がって服を脱ぎ捨てるのを待ち、「水浴びしようか」と風呂に誘います。その間に、汚れた服を回収して、そこに清潔な服をわざと脱ぎ捨てたような状態で置き、着替えるよう仕向けるんです。

 実家は、ほこりやら汚れ物やらでひどい状態ですが、掃除をさせてくれません。母が何かをしている隙に、汚れ物をビニール袋に詰め込み、気付かれないよう運び出して対応します。

  父は、母の代わりに家事などもしていた。しかし、3年前、買い物帰りに車にはねられて頭を打ち、意識混濁状態となった。7か月間の入院の末に息を引き取った。90歳だった。

 父も年齢とともに介助が必要になりました。ただ、父を気遣うと、母は「私よりお父さんが大事なのか」と怒るので、何もできませんでした。ある時、父がおかしな行動をとったので病院に連れて行くと、白内障でほとんど目が見えていないことが分かりました。医師から「なぜ放っておいたのか」と叱られました。

 事故で父が入院してからは、母を連れて病室に行きました。管につながれた父を見て、母は「病院が金もうけのためにやっているんだから、家に連れ帰る」と騒ぎました。父がいなくなって寂しかったのかもしれません。私は母の対応にばかり追われ、死に ひん する父をいたわったり、死を悲しんだりする余裕はありませんでした。

  2014年に「長女たち」を出版した。認知症の母を世話するため恋人と別れ、仕事を辞めた長女の苦悩を描いた。ディテールには篠田さんの実体験も反映されている。

 「長女たち」は小説なので、最後に救われる内容にしました。もし、リアルに描いたら、長女と母の2人の死体が発見されていたでしょうか。介護ストレスで病気になる人は身近にも増えていますし、介護殺人のニュースも後を絶ちません。国を挙げて推奨されている在宅介護の現実を知ってほしいです。

 風呂からあがって気持ちよさそうに眠る母を見るとき、「このまま逝ってくれれば、幸せだな」と思うこともあります。私が疲れてぐったりしていると、夫が「がんばれ。やまない雨はない。いつか必ずやむのだから、そしたら旅行に行こうな」と言ってくれます。唯一の救いです。いつやむのか分かりませんが、それまでは何とか健康でいようと思っています。(聞き手・宮木優美)

  しのだ・せつこ  1955年、東京都生まれ。市役所勤務を経て、90年に「絹の変容」でデビューした。97年に「女たちのジハード」で直木賞、2011年には「スターバト・マーテル」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。近著に「となりのセレブたち」「冬の光」など。

  ◎取材を終えて  篠田さんに取材を申し込むと、「心温まるような話はありませんよ」とくぎを刺された。これまで「ケアノート」に登場した方の多くが、介護を通した親との絆や愛情の深さを語っている。しかし、篠田さんは、母へのわだかまりを抱えながら介護しているという。「義務感で続けている」と淡々と語るその冷静さ、強さに驚かされた。そして、複雑な関係を持つ親子を支える介護サービスの必要性を感じた。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

kea_117

ケアノートの一覧を見る

最新記事