区切りをつけて めざめたじいさん 2017年7月16日 先日胆嚢炎で入院しました。担当してくれた内科医は50代でした。 内科的治療を終え、これから胆嚢を取る手術をします。 担当医は、40前後です。 聞くところによると、外科医は高齢になると、視力が落ち、細かい作業が難しくなる。 私が手術を任せるとしたら、80代の外科医は避けます。 経験だけでは無理があるのです。 定年制は、あってしかるべき制度です。 違反報告
なぜ定年制に繋がるのでしょうか? とちおとめ 2017年7月10日 年齢に関係なく、診療に問題があるのなら患者さんが他の医師の診察を受ければいいのではないでしょうか。 日本は、医師は患者を選べないが患者は医師を選べる数少ない国です。 他人(ましてあなたは看護師さんですね)が人の労働権を奪う権利はないと思います。 ちなみに看護師さんにも定年(国家資格免許の返上)制度はありませんよね。 違反報告
根拠薄弱な主張です。 miikun 2017年7月4日 投稿内容に沿えば、医師の定年制を主張する根拠は 1.患者さんに同じ話を何度もすること。 2.患者さんの前で居眠りをすること。 3.診察待ちの時間がときに数時間になること。 4.プライドが高いこと。 5.周囲が腫れ物に触るようにしていること。 となります。 いやしくも投稿者はプロなのですから 患者さんの生命に危険が及ぶこと を唯一の根拠として持論を展開すべきです。 それ以外にこの主張を正当化する術はありません。 違反報告
区切りをつけて
めざめたじいさん
先日胆嚢炎で入院しました。担当してくれた内科医は50代でした。
内科的治療を終え、これから胆嚢を取る手術をします。
担当医は、40前後です。
聞くところによると、外科医は高齢になると、視力が落ち、細かい作業が難しくなる。
私が手術を任せるとしたら、80代の外科医は避けます。
経験だけでは無理があるのです。
定年制は、あってしかるべき制度です。
違反報告
なぜ定年制に繋がるのでしょうか?
とちおとめ
年齢に関係なく、診療に問題があるのなら患者さんが他の医師の診察を受ければいいのではないでしょうか。
日本は、医師は患者を選べないが患者は医師を選べる数少ない国です。
他人(ましてあなたは看護師さんですね)が人の労働権を奪う権利はないと思います。
ちなみに看護師さんにも定年(国家資格免許の返上)制度はありませんよね。
違反報告
根拠薄弱な主張です。
miikun
投稿内容に沿えば、医師の定年制を主張する根拠は
1.患者さんに同じ話を何度もすること。
2.患者さんの前で居眠りをすること。
3.診察待ちの時間がときに数時間になること。
4.プライドが高いこと。
5.周囲が腫れ物に触るようにしていること。
となります。
いやしくも投稿者はプロなのですから
患者さんの生命に危険が及ぶこと
を唯一の根拠として持論を展開すべきです。
それ以外にこの主張を正当化する術はありません。
違反報告