文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ニャるほど!社会保障

医療・健康・介護のニュース・解説

子どもの数が、少なくなっているの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

生まれる子 70年代の半分

子どもの数が、少なくなっているの?

id=20170501-027-OYTEI50003,rev=2,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

子どもの数が、

少なくなっているの?

 Q 生まれる子どもが少なくなったって聞いたわ。

 A 2016年生まれの日本人の赤ちゃんは約98万1000人だよ。100万人を下回るのは統計を取り始めた1899年以降で初めてなんだ。今、高校生の2000年生まれ(約119万人)より20万人少なく、1970年代前半の第2次ベビーブーム時の半分。グラフだと、少子化が進んでいることがよくわかるよ。

 Q どうして減ったの?

 A ここ数年、1人の女性が一生の間に産む子どもの数は1・4前後。子どもをたくさん産み育てることが難しくなっている。まず、2015年に初めて結婚した女性は平均29・4歳、第1子を産んだのは同30・7歳で、どちらも40年前より5歳ほど高い。子育て、教育費の負担が大きいことも、産みにくさにつながっているようだね。

 背景には、1990年代以降に進んだ雇用環境の悪化がある。契約社員、派遣社員など非正規で働く若者が増え、正社員の給料も上がりにくくなった。年収300万円未満の20、30歳代男性のうち、結婚している人は10%に届かないという調査もある。

 Q 少子化の流れを止めるのは難しそうね……。

 A 第2次ベビーブーム生まれの団塊ジュニア世代がすでに40歳代を迎えたことも大きい。でも、このままだと日本の人口は2053年に1億人を割ってしまうんだ。人口減は経済の活力を失わせ、税金や保険料の多くを担う現役世代の割合が減ることで、医療、介護保険や年金制度を今のまま続けられない心配もある。

 Q どうすればいいの?

 A 子どもを産む、産まないはそれぞれの意思の問題だけれど、希望する人が産み育てることができる世の中にするのが大切だ。例えば、保育所に入れない待機児童の問題も、解消できればプラスだ。

 夫の帰宅が遅く、育児を手伝えないと、妻がイライラしやすくなって、次の子どもを産もうという意欲が低下しやすいという分析もある。長時間労働の見直しなど「働き方改革」も少子化対策のカギになりそうだ。(滝沢康弘)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

PIP160404YTE050009000-000

ニャるほど!社会保障
 「猫ピッチャー」の作者、そにしけんじさんの話「社会保障は難しいイメージもありますが、実は身近で大切な問題。若い人も含めて、自分たちの生活を考えるきっかけにしてほしいです」

ニャるほど!社会保障の一覧を見る

最新記事