文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

いきいき快適生活

介護・シニア

話に耳傾けて充実感…孤独や不安、謙虚に受け止め

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 相手に寄り添い、話に耳を傾ける「 傾聴ボランティア 」として活動する高齢者が目立つようになった。人生経験を生かせて、自分も充実感を得られることが魅力になっている。専門家は「高齢化が進むことにより、傾聴の役割は今後も大きくなる」と話す。

話に耳傾けて充実感…孤独や不安、謙虚に受け止め

老人ホームで、優しくうなずきながら男性の話を聴く折茂さん(右、さいたま市で)

id=20170427-027-OYTEI50006,rev=2,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

 「お話を聴かせていただいてもよろしいですか」。さいたま市の 折茂おりも 恵子さん(71)が、車椅子の男性に優しく話しかける。同市の介護付き有料老人ホーム「アンサンブル大宮日進」で11日に行われた傾聴ボランティアでのこと。男性が若い頃に子どもたちとしたスポーツの思い出などをゆっくりと話す。折茂さんはうなずきながら約1時間、じっと耳を傾けていた。

 折茂さんは、同市シルバー人材センターの傾聴ボランティアグループ「あゆみ」のメンバーで、4年前から参加している。「いろんな話を聴けて楽しいし、『また来てね』と言われるとうれしいですね」と話す。

 あゆみで事務局を務める太田順治さんによると、現在、60歳以上の男女約320人が登録し、高齢者施設や個人宅を定期的に訪れて、話を聴く活動を続けている。特別な資格は必要ないが、あゆみのメンバーは全員、シルバー人材センターが開催している40時間の養成講座を受講している。「家族の介護などをきっかけに、傾聴ボランティアに関心を持つ人も多い」と太田さん。

 ただ、相手の話にじっくりと耳を傾けることは案外難しい。全国各地で傾聴ボランティアの養成講座を開いているNPO法人「ホールファミリーケア協会」(東京)事務局長の山田豊吉さんは、「傾聴は話し相手になることではない。話をじっと聴きながら共感を示し、相手の孤独感や不安を和らげ、心の整理を促すことが目標。漫然と耳を傾けるだけでは十分に役割を果たせない」と指摘する。

 桜美林大教授の長田久雄さん(老年心理学)によると、まず重要なのは、寝たきりや認知症の人であっても相手を尊重すること。話す内容について「正しい」「正しくない」と評価しない。相手を否定せず、聴くことに徹する。

 また、「きっと大丈夫ですよ」「元気を出してくださいね」などと安易に励まさない。根拠のない慰めは逆効果になることもあるからだ。同じ話を繰り返す人もいるが、相手のプライドを傷つけないよう、丁寧に対応する。

 傾聴は、ボランティアを行う高齢者側にも良い効果がある。仲間ができるほか、社会に貢献しているという充実感も得られる。

 ボランティアの希望者はまず、ホールファミリーケア協会などの民間団体や、社会福祉協議会が各地で開いている養成講座に参加するのがお勧め。講座の卒業生らがグループを作り、活動していることも多い。

 長田さんは「高齢者同士ならば、生きてきた時代背景が理解できるので共感しやすい。今後一人暮らしの高齢者が増えることも予想され、『聴いてほしい』という需要は今後も高まるだろう」と話す。

  傾聴ボランティア  独居の高齢者や認知症の人らを訪ねて、話をじっくりと聴き、相手の心を癒やす活動。米国で高齢者に対するカウンセリングの一種として考案され、約20年前に日本にも導入、広がってきた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

いきいき快適生活の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事