出典について 宋美玄 2017年4月19日 記事中の「(ボツリヌス菌が)サトウキビから黒糖を作る際に残っていることがある」という記述に対して、「出典を知りたい」とのコメントを複数、頂きました。この点については、1998年発行の「栄養学雑誌」(Vol.56 No.3)に掲載された論文「改定『離乳の基本』の通知とその背景について」の中で、「黒砂糖にもはちみつと同じく(ボツリヌス菌の)芽胞を含むことがあるので、同様に扱うことが望ましい」と書かれています。黒糖も危険だとは、私もこれを読むまで知らなかったので、驚きました。 違反報告
黒糖 10ヶ月ママ 2017年4月17日 今回の件を受けて黒糖も危険だという話をネットで目にするようになりました。でも厚労省が明確に注意喚起しているのははちみつで、黒糖については特に言及されていません。母子手帳や持っている育児書にも記載はなく、自治体の離乳食教室でも話はありませんでした。黒糖をあえて離乳食に使おうとは思いませんが、本当にはちみつ並みに気を付けるべきものなのでしょうか?宋先生のコラムは医療従事者の情報ということで信頼していますが、黒糖の危険性について科学的あるいは医学的根拠があって言及されているのかどうか気になりました。 違反報告
黒糖も危険なのですか? dodo 2017年4月15日 SNS等で、黒糖も危険という話を見かけてその根拠を探していたのですが、確かなものが見つからずにいました。 「サトウキビから黒糖を作る際に残っていることがある」という情報のソースは何処ですか? 違反報告
出典について
宋美玄
記事中の「(ボツリヌス菌が)サトウキビから黒糖を作る際に残っていることがある」という記述に対して、「出典を知りたい」とのコメントを複数、頂きました。この点については、1998年発行の「栄養学雑誌」(Vol.56 No.3)に掲載された論文「改定『離乳の基本』の通知とその背景について」の中で、「黒砂糖にもはちみつと同じく(ボツリヌス菌の)芽胞を含むことがあるので、同様に扱うことが望ましい」と書かれています。黒糖も危険だとは、私もこれを読むまで知らなかったので、驚きました。
違反報告
黒糖
10ヶ月ママ
今回の件を受けて黒糖も危険だという話をネットで目にするようになりました。でも厚労省が明確に注意喚起しているのははちみつで、黒糖については特に言及されていません。母子手帳や持っている育児書にも記載はなく、自治体の離乳食教室でも話はありませんでした。黒糖をあえて離乳食に使おうとは思いませんが、本当にはちみつ並みに気を付けるべきものなのでしょうか?宋先生のコラムは医療従事者の情報ということで信頼していますが、黒糖の危険性について科学的あるいは医学的根拠があって言及されているのかどうか気になりました。
違反報告
黒糖も危険なのですか?
dodo
SNS等で、黒糖も危険という話を見かけてその根拠を探していたのですが、確かなものが見つからずにいました。
「サトウキビから黒糖を作る際に残っていることがある」という情報のソースは何処ですか?
違反報告