文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ニャるほど!社会保障

医療・健康・介護のニュース・解説

マタハラやパタハラって、どういう意味?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

産休・育休に不当な扱い

マタハラやパタハラって、どういう意味?

id=20170227-027-OYTEI50012,rev=2,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

マタハラや

パタハラって

どういう意味?

 マタハラは「マタニティー・ハラスメント」の略だ。一方、パタハラは「パタニティー・ハラスメント」。英語で、マタニティーは母性、パタニティーは父性、ハラスメントは嫌がらせをそれぞれ意味する。妊娠や出産を理由に、上司や同僚が、女性従業員に嫌がらせや不利益な扱いをすることをマタハラと言う。子育てを妻に任せきりにせず、積極的に関わろうとする男性従業員への嫌がらせはパタハラと呼ばれる。

 マタハラは、例えば、会社に妊娠を報告した途端、解雇されたり、「辞めてほしい」などと自主退職を促されたりすることだ。また、法律で認められている産休(産前産後休業)や育休(育児休業)から復職した後、普通ではあり得ない不利な配置転換をされることなども含まれる。

 25~44歳の女性従業員ら約3万人を対象に行われた国の実態調査(2015年度)では、正社員の約2割、派遣社員の約5割がマタハラ被害に遭っていた。加害者は直属の上司が約30%と最も多いけれど、職場の同僚も約15%を占めた。

 これに対してパタハラは、育休取得や、育児のための短時間勤務などを妨げようとする行為だ。「育休なんて取ったら出世に響く」「保育園の送り迎えは奥さんにしてもらえ」といった、男性の育児参加を否定する言動のほか、降格など不利な取り扱いもある。被害の経験者は約1割という連合の調査(13年)もある。

 背景には、長時間の残業が当たり前という職場の慣行や、「夫は外で働き、妻は家を守る」という価値観が社会に根強いことがある。そのため、女性が働きながら子育てをしたり、男性が育児に関わったりしづらい雰囲気につながっているのだろう。

 今年1月に施行された改正育児・介護休業法では、新たに、上司や同僚らによるマタハラ、パタハラの防止を企業に義務付けた。こうした対策は重要だ。ただ、もっと大切なのは、多様な人生観や働き方を認めたり、子育て中の社員への理解を広めたりする、企業全体の意識改革のような気がするよ。(板垣茂良)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

PIP160404YTE050009000-000

ニャるほど!社会保障
 「猫ピッチャー」の作者、そにしけんじさんの話「社会保障は難しいイメージもありますが、実は身近で大切な問題。若い人も含めて、自分たちの生活を考えるきっかけにしてほしいです」

ニャるほど!社会保障の一覧を見る

最新記事