わたしの医見
医療・健康・介護のコラム
医師からの説明もなく「自力で治して」とは…
神奈川県藤沢市 主婦 65
昨年暮れ、体の節々が痛くなり、頭痛、発熱もあり、近所の内科医院を受診した。診察室に入ると、医師はパソコンの画面を見ながら「どうしました」と聞く。症状を話すと、「インフルエンザの検査をしてみましょう」。結果は陽性だった。
会計を済ますと、窓口で「薬は、他人にうつさないためのものです。あとは自力で治してください」と言われた。医師から薬の詳しい説明もなく、いきなり自力でと言われても納得できない。もう二度と来るまい。不愉快な気持ちを抱えて医院を後にした。
【関連記事】
医者には治せないんです
義務教育の科目に健康を
持病のない青壮年の方は、感冒やインフルエンザは薬は不要で自力で治せるので、その医者の言葉自体は正しいのです。パソコンばかり見ていたので第一印象が...
持病のない青壮年の方は、感冒やインフルエンザは薬は不要で自力で治せるので、その医者の言葉自体は正しいのです。パソコンばかり見ていたので第一印象が悪かったのと、ちょっと言葉足らずだっただけでは?
日本は、感冒やインフルエンザなど、患者の自己免疫力で治る病気でもせっせと医療機関を受診する、そして医者の側も(あなたのような苦情をおっしゃる患者に詳しく説明する時間も労力もないので諦めて、あるいは儲けたいのでわざと??)検査や投薬をしまくる、世界でも稀な国です。「風邪ぐらいで」「インフルエンザという証明がないと」休ませてくれない職場や学校も悪い。
①インフルエンザ検査をしなくても、たとえ検査結果が陰性でも、医者は症状や流行情報から「インフルエンザ」と診断できます。②インフルエンザは抗インフルエンザ薬を飲まなくても治ります。①②を義務教育できちんと教育してほしいですね。
つづきを読む
違反報告
医療に頼りすぎ
パスパス
病院に行くのは診断してもらうためで、はっきり言えば周りのため。日本人は風邪でも薬で抑えて働くのが美徳と思ってる訳の分からない人が多いです。でも、...
病院に行くのは診断してもらうためで、はっきり言えば周りのため。日本人は風邪でも薬で抑えて働くのが美徳と思ってる訳の分からない人が多いです。でも、それで出てこられてうつされては周りはいい迷惑です。風邪もインフルも結局は自分の免疫力で治すしかないのですから。言葉足らずの医者にも問題があるけど、患者も少しは病気や体のことを勉強するべきだと思う。ちなみに私がインフルかな?と思って病院に行ったときは症状が出てすぐでしたがタミフルなども処方されず、寝て治してと言われましたが、良心的な医者だと思いました。しっかり熱が出て苦しみましたが、自分の体がちゃんと闘えている証拠だと思いました。
つづきを読む
違反報告
間違いではないでしょうけど
OOT
自力で治す、はそれしかないのは間違いないとは思いますけど。 薬は、治るまでの期間を短くする、重症化を防ぐ、効果は期待できても、それ以上のものでは...
自力で治す、はそれしかないのは間違いないとは思いますけど。
薬は、治るまでの期間を短くする、重症化を防ぐ、効果は期待できても、それ以上のものではないので。
言い方の問題でしょうか。
別の患者からすれば、くどくどとした説明はうるさいと感じるかもしれません。
接客には付き物の悩みでしょうか。
医師は患者の顔色などで判断するので、診療にはメイクやネイルせずに行くのがい
いと説明がしてあるネットの意見や本もあるのですが、現実にはパソコン見て検査の結果から判断してますよね。
感じ方はそれぞれなんですが、パソコン見ながら話す、ほとんど患者の顔を見ない、のは印象が良くないのはわかります。
つづきを読む
違反報告