文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

はつらつ健康指南

健康・ダイエット・エクササイズ

麦つくだ煮とドライおから…シニアの「食物繊維」摂取

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
麦つくだ煮とドライおから…シニアの「食物繊維」摂取
id=20161213-027-OYTEI50004,rev=3,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true
id=20161213-027-OYTEI50003,rev=2,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

繁田統央撮影

id=20161213-027-OYTEI50005,rev=3,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

 ひとり暮らしのシニア世代に取ってほしい栄養素や料理法を、料理研究家で栄養士の浜内千波さんに聞く。3回目は「食物繊維」について。手軽に取れるアイデアを教わった。

 食物繊維は、腸内の「掃除係」ともいえる栄養素だ。不溶性と水溶性があり、いずれも腸内環境を整え、善玉菌を増やす。

 不溶性食物繊維は、腸内から不要なものを排出するのに役立つ。ゴボウやサツマイモなどに多く含まれている。水溶性食物繊維は、食後の血糖値の急上昇を抑える働きなどがある。ヌルヌルとしたオクラなどに豊富に含まれる。

 ひとり暮らしでは、これらの野菜をたくさん取るのは難しい。浜内さんは「効率的に取れる食材があります」と話す。

id=20161213-027-OYTEI50002,rev=3,headline=false,link=false,float=right,lineFeed=true

 その一つが、大麦の一種「もち麦」だ。不溶性、水溶性、両方の食物繊維を豊富に含んでいる。ご飯と一緒に炊いて麦ご飯にすることが多いが、「甘辛く煮詰め、つくだ煮にすれば、白いご飯のお供にぴったりです」。

 もち麦はあらかじめ熱湯でゆでて「ゆで麦」にしておく。小分けにしてラップで包み冷凍保存すると便利だ。電子レンジで解凍し、スープやサラダなどにも使える。

 ゆで麦は、もち麦特有のプチプチとした、粘り気のある食感が癖になる。甘辛く味付けたつくだ煮は、食欲も刺激する。

 浜内さんが薦める、もう一つの食材は「ドライおから」。「乾燥おから」「おからパウダー」といった名前でも市販されている。おからを乾燥させたもので、生のおからよりも食物繊維が効率的に取れる。

 そのままスープやヨーグルトなどに混ぜてもいいが、いりゴマやカツオ節などと混ぜると、風味豊かなふりかけになる。「ドレッシングの代わりにサラダにかけても。お好みでオリーブオイルを加えてもおいしいですよ」

 ゆで麦のつくだ煮も、ドライおからのふりかけも、気軽に使えて、食事のアクセントになる。

 「おひとり様シニア」に向けた料理の紹介は今回が最終回。浜内さんは「何歳になっても、『いただきます』で始まり『ごちそうさま』で終わる、きちんとした食事の時間を大切に持ちましょう。それが心身の健康につながります」と呼びかけている。(大石由佳子)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

はつらつ健康指南の一覧を見る

最新記事