文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

精神科医・松本俊彦のこころ研究所

医療・健康・介護のコラム

人はなぜ薬物依存症になるのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

誤解されている病気

人はなぜ薬物依存症になるのか

 今年の5月、ある著名人が覚せい剤取締法違反で逮捕されました。その際、その人が逮捕される際に麻薬取締官に言った、「ありがとうございます」という発言が、マスメディアのあいだでちょっとした話題になったのを覚えているでしょうか? 

 私は、この一件を一生忘れないでしょう。というのも、この一件に関して、あるワイドショー番組でタレントやコメンテーターがしたコメントに、私は心底腹が立ったからです。そのコメントとは、「ありがとうなんて軽いね。反省が足りない」というものでした。

 これまで私は、何人もの覚せい剤依存症患者が、「逮捕された瞬間、思わず『ありがとう』って言ってしまった」と苦笑まじりに語るのを聞いてきました。そしてその理由を聞くと、みな一様にこう言いました。「これでやっとクスリがやめられる、もう (うそ) をつかないでいい。そう思ったら、何だかホッとしてしまって」と。

 要するに、あの「ありがとう」という言葉は、その人がそれだけ悩んでいた、苦しんでいたということを意味するものなのです。「軽い」「反省が足りない」などという批判は見当違いもはなはだしいというべきでしょう。

 それにしても、つくづく薬物依存症者は誤解されていると思います。たとえば、ある薬物依存症者が「やめられない」と告白した状況を想像してください。その状況、専門家であれば、「よく言えたね。回復の第一歩だよ」と褒めるところです。しかし、世間一般の反応はどのようなものでしょうか? おそらく「反省が足りない」と非難され、さらに、「ダメな (やつ) 」「完全に終わった奴」と切り捨てられ、社会から排除されるのがオチです。

なぜ一部の人だけが依存症になるのか

 ところで、人はなぜ薬物依存症になるのでしょうか?

 もしもあなたが多少とも見識のある方ならば、こう答えるはずです。「依存症の原因は、性格や意志の弱さなんかじゃない。薬物に手を出したからだ。その結果、薬物の強烈な快感が脳に刻印付けられてしまい、脳が支配されてしまっているからだ」と。

 なるほど、その通りです。確かに依存症になりやすい性格傾向など存在しませんし、薬物を使ったことがない人はどうあがいても薬物依存症にはなれません。そして、脳に刻印づけられた欲求に対して、意志はあまりに無力です。なにしろ、依存症になった脳は、隙あらばその人の耳元で甘言を弄し、誘惑します。

 「たまの1回なら大丈夫」「これが最後の一発」「バレなきゃ平気」……。

 これに打ち勝つのは容易ではありません。

 しかし、さきほどの回答はまだ完璧とはいえません。なぜなら、薬物に手を出しても、依存症になる人とならない人がいる、という事実を説明できていないからです。

 たとえば、アルコールはれっきとした依存性薬物ですが、それでも依存症になるのは習慣的飲酒者のごく一部です。また、睡眠薬や鎮痛薬、あるいは市販のかぜ薬でも依存症になる人がいますが、それも使用経験者の一部に限られます。

 意外に思うかもしれませんが、覚せい剤の場合も同じなのです。覚せい剤依存症患者の大半は、最初のうちは仲間と一緒に覚せい剤を使っていたのに、気づくとひとり取り残されてしまった人たちです。彼らはよくこう愚痴ります。「昔、一緒にクスリをやっていた奴は、今じゃ、みんな家庭を持ってちゃんと家族を養っている。いまだクスリから抜け出せないのは自分だけ。どうして自分はダメなのか……」と。

 依存症になる人とならない人、その違いはどこにあるのでしょうか? 

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

matsumoto-kokoro300-300

松本 俊彦 (まつもと・としひこ)

 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長

 1993年、佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院精神科助手などを経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所 司法精神医学研究部室長に就任。以後、同研究所 自殺予防総合対策センター副センター長などを歴任し、2015年より現職。日本アルコール・アディクション医学会理事、日本精神科救急学会理事、日本社会精神医学会理事。

 『薬物依存とアディクション精神医学』(金剛出版)、『自傷・自殺する子どもたち』(合同出版)、『アルコールとうつ・自殺』(岩波書店)、『自分を傷つけずにはいられない』(講談社)、『もしも「死にたい」と言われたら――自殺リスクの評価と対応』(中外医学社)、『よくわかるSMARPP――あなたにもできる薬物依存者支援』(金剛出版)、『薬物依存臨床の焦点』(同)など著書多数。

精神科医・松本俊彦のこころ研究所の一覧を見る

28件 のコメント

コメントを書く

意外でした

通りすがり

一度でも接触したらクスリ沼から抜け出せないと思っていましたが、そうではないんですね。 すごくわかりやすい文章で納得しました。 ただ、「やめられな...

一度でも接触したらクスリ沼から抜け出せないと思っていましたが、そうではないんですね。
すごくわかりやすい文章で納得しました。
ただ、「やめられない」と安心して言える社会ができるということは、それだけ薬物に手を出した人や依存症の人口が増えないとできないことなのでは?と思いました。

つづきを読む

違反報告

まとまっている

nisimura

よくまとまっている、読みやすい文章。 読み手の価値観を否定しない文面もGOOD

よくまとまっている、読みやすい文章。
読み手の価値観を否定しない文面もGOOD

違反報告

薬物になぜ手を出すのか?

ななし

そもそもなぜ違法薬物に手を染めるのか?

そもそもなぜ違法薬物に手を染めるのか?

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事