文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

科学

科学

「目と心の悩みを晴らす集い」…まずは、声に出すことから

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
「目と心の悩みを晴らす集い」…まずは、声に出すことから

 これまで何度かお伝えしている「 NPO法人 目と心の健康相談室 」は、目や視覚の問題で悩みをかかえているすべての方を対象に、そこにある問題を自由に相談のテーブルに出していただき、法人のスタッフとともに解決の道を探るための会員制システムです。

 時間的にも、経済的にも、病院、医院では、病気や症状に基づく個々の悩み(心の問題)まで手の届く対応がなかなかできない。看護師の荒川和子(本室理事長)や、医師としての私(同副理事長)が眼科の臨床に長年携わってきた中でそのことを痛感し、立ち上げたもので、設立1周年を経過しました。

 その記念イベントとして、去る7月11日に相談室のある東京都町田市にて「目と心の悩みを晴らす集い」と銘打って座談会や講演会を開催しました。

 ご自身や家族が悩みを抱えておられる方々、ロービジョン(低視力)ケアに携わっている方々、また目の健康に関心を寄せる方々など、参加者は130人を超え、近隣ばかりでなく首都圏以外から参加された方もおられました。

 座談会「目の悩みは解決できるか」では、現代の医学では治せない病を得たらどうしたらよいかという課題が中心になりました。

 いろいろなケースがあり、一定の解決策があるわけではありません。

 しかし、座談会出席者の、ある程度共通した思いとしては、本相談室を利用するなど、とにかく機会をとらえて、悩みや苦しみを口に出してみるべきだということです。

相談スタッフは、専門知識があるだけでなく、いろいろな経験やつながりがあるので、本人が気づいていない、前へ進むための光明が見いだせるかもしれないからです。

 それは、必ずしも医学的な光明という意味だけではありません。

悩みを抱えていてもいなくても時間は経過し、一人の人間としての人生は進みます。その時に歩く道が少しでも歩きやすくする方策が「光明」なのです。

 このイベントの招待講演は、TBSキャスター、内閣審議官を経て、現在三つの大学で 教鞭(きょうべん) をとられている下村健一氏による「氾濫する医療情報に振り回されない四つのコツ」と題するものでした。

 その4つとは、1)結論を即断するな、2)意見、印象を 鵜呑(うの) みにするな、3)一つの見方に偏るな、4)スポットライト(皆が注目しているところ)の周囲を見よ、ということです。

 これらは医学に限らず、得た情報を吟味する場合に、とても大切なことです。

 実例を挙げながらの非常にわかりやすいお話で、観客を魅了しました。

 ここでは詳しくお伝えできないのは残念ですが、詳細は下村氏の著書「10代からの情報キャッチボール入門」(岩波書店)をご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

科学の一覧を見る

最新記事