わたしの医見
医療・健康・介護のコラム
薬は飲みきるもの?「飲まない日」体調回復
群馬県渋川市 主婦 67
突然の 嘔吐 とめまいに襲われ、かかりつけ医の診察を受けた。注射と飲み薬で症状は治まり、5日分の薬が出されたので飲み始めた。
3日目頃、薬を飲むと霧の中にいるようで、気分は落ち込み、体がしゃきっとしない。まずいことが起こっているに違いないと感じ、思いきって薬を飲まない日をつくった。1日だけだったが、体調はほぼ正常に戻った。
医師から処方された薬は飲みきるものだと思っていた。症状が治まれば飲まない方がいい場合もあるのだと実感した。かかりつけ医に今度、薬のことを話してみようと思う。
飲みきる指示がなかったならやめて結構です
miikun
5日分の薬の場合、症状が治まっても飲みきる必要があるときは、医師や薬剤師からそのように指示があります。 例えば、抗生物質はそのような飲み方になり...
5日分の薬の場合、症状が治まっても飲みきる必要があるときは、医師や薬剤師からそのように指示があります。
例えば、抗生物質はそのような飲み方になります。
そのような説明がないときは、症状がある間だけ飲む薬と考えて差し支えありません。
つづきを読む
違反報告