宋美玄のママライフ実況中継
医療・健康・介護のコラム
インターネットの医療情報は玉石混交
夏休みも終盤にさしかかってきた今日この頃ですが、みなさま、いかがおすごしでしょうか。息子は8月20日で生後9か月になりました。しっかりとつかまり立ちをし、高速ずりばいでどこへでも行きますが、さわろうとしたものすべてを姉に奪われる毎日です。娘は娘で、ソファの上から飛び降りると弟が大喜びするので、何度も何度もやってあげるうちに転倒して口の中を 噛 んでしまうという悲劇に見舞われました。なんやかんやときょうだい仲良くなりそうな気がします。
暑い日が続きますが、息子は今のところあせもができていません。生後半年ごろから、よだれかぶれもなくなって、肌トラブルがない状態が続いています。娘は1歳になっても肌トラブルが続いていたので、ちょっと拍子抜けしましたが、子どもによって体質は違うのですね。離乳食はまだペースト状のものがメインです。2人目は適当になると言いますが、ご多分にもれず、 我 が家もかなり適当でして、いきなりたまごボーロを食べさせたりしています。娘はイクラとタラコのアレルギーがあるのですが、息子はなるべく食物アレルギーをもたないでくれるといいなあ、と思いつつかなり適当です……。
コラムサイトの子育て情報 「石」ばかり……
先日こちらの ブログ で『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(メタモル出版刊)という本をご紹介しました。子育てをするには幅広い分野におけるリテラシー(情報判断能力)が必要ですが、その一助となる本で、好評につき売れています。
しかし、子育て世代に書籍よりもはるかに影響力があるのは、インターネットです。自分では極力正しい情報をなるべく興味を持ってもらえるように工夫して日々発信しているつもりですが、残念ながら道端でメガホンで叫んでいるのと同じくらいの影響力しかありません。
様々なサイトから記事を集めて掲載する「キュレーションメディア」がありますが、ここに記事が転載されるコラムサイトの方が検索にも引っかかりやすく圧倒的に影響力があります。表通りでメガホンで叫んでいると、テレビで取り上げられて全国に放映される、というイメージです。コラムサイトも玉石混交ですが、石が圧倒的に多いです。
最初から最後まで医学的に間違ったことがびっしり書かれているのに、本当らしくセンセーショナルにまとめられていて、読者はその内容に振り回されます。
ネット検索に時間を割き、どんどん不安が増幅するママたちの力になれる方法はないかと思い、小児科医の森戸やすみ先生とオンラインサロン「産婦人科医ママ宋美玄×小児科医ママ森戸やすみオンラインサロン https://lounge.dmm.com/detail/143/」を開設したところ、多数の相談をいただいています。直接やりとりができることで、ブログやツイッターなど一方向の発信よりも力になれているようです。ママたちがネットで見たという情報の中には「子宮が冷えると前置胎盤になる」など初めて聞くような眉唾な内容も多数あり、ネットの誤情報拡散力にめまいがします。
苦情を申し入れてもモグラたたき状態
誤情報を流すコラムサイトやキュレーションメディアには、時々苦情を申し入れて、個々のコラムの真偽だけでなく、編集部のヘルスリテラシー(情報判断能力)を問題視するようにお伝えしているのですが、一朝一夕に実行できるはずはありませんし、私個人でモグラたたきをしても全然追いつきません。海外では学会などアカデミックな団体が誤情報を正す役割を担っているところもあるので、日本でもお願いしたいと思います。正確な情報を発信しても誤情報が大波のように押し寄せるので、時々、無力感でいっぱいになります。
実はこちらのヨミドクターも大手検索サイトのニュースサイトに転載されることがあります。ヨミドクターでブログを書かせていただくことを励みに頑張りますので、ご意見やアドバイスがあればお願いいたします。今後ともこちらのブログをよろしくお願いいたします。
【関連記事】
本当に助かっています
33歳1児の母 関西出身
妊娠時から宋先生、森戸先生のブログと書籍を拝見しつづけています。きゅーさん先生のもです。 推薦図書もいくらか読んでおり、おかげさまでネット情報に...
妊娠時から宋先生、森戸先生のブログと書籍を拝見しつづけています。きゅーさん先生のもです。
推薦図書もいくらか読んでおり、おかげさまでネット情報にアクセスすることすらしていません雑音は無用ですから!
周りにも薦めたり、ママ友にも読んだ情報を根拠にさりげなく訂正したり。
2人目があればガスケアプローチ講習に行きます!
小児科と婦人科のかかりつけ医とのやり取りにも役立っているように思います。
私事ですが、社会人経験、出産後に院に入って研究者を目指しており、育児、臨床、啓発や提言、自己研さんに全力されている先生を見て、私の努力なんてまだまだ、と励まされます。
これからも継続してください!
つづきを読む
違反報告
石情報は懐かしむ読み物となった21世紀
ナーサリーライム
こどもさん達元気に過ごされている様ですね。笑ってしまいました。 子供のする事って読んでいてもかわいいし、ほっとするしいいですねえ。 石に相当する...
こどもさん達元気に過ごされている様ですね。笑ってしまいました。
子供のする事って読んでいてもかわいいし、ほっとするしいいですねえ。
石に相当する情報を書いている人は書いている内容が石だと思ってないのが特長だと思います。医療がいまのように発達していなかった時はそうやって苦しみから逃れていたという事もあるので、しょうがないという側面もあります。わたしもちいさい頃は石の情報だらけで、しかもそれしかなかったのでやってはいました。
しかし医療機器の発達や検査項目の増加、医薬品も以前とくらべて遙かに副効果が優しくなっていますので今はそちらを選んでます。そのほうが無用な藁にもすがる時間を自分の為に使える時間にできるからいいです。
わたしには石に相当する情報は昔を懐かしむ情報になっています。高齢の父母にきけば「あ~、あったあった懐かしいねぇ」という部類です。
それと石情報とは言えないのですが、英語等が元記事で日本語で記事がまとめられたものもありますね。元情報は新しいこういう方法があるけど専門家はこういう危惧をしているという内容を、新しい方法があるということまで伝えて終わっている記事。
現在はシェアボタンとかあるので自分のところへ廻ってくる事もあります。
21世紀は自分で情報の元が確認できないものや細部が理解できない情報には近づかないということと、自分で自分のカルテをもとに主治医と話しができる、薬剤師と製剤名で話しができるように勉強するのが最適ですよね。
つづきを読む
違反報告
広告内容について
きこり
「子どもを守るために〜」、勉強になりました。 私は看護師ですが、子育てについては、初めてで分からないことだらけ。冷静に考えれば怪しいと分かること...
「子どもを守るために〜」、勉強になりました。
私は看護師ですが、子育てについては、初めてで分からないことだらけ。冷静に考えれば怪しいと分かることも、夜中にスマホで見たりすると、そして何件も同じようなサイトを見ていると、いつの間にか信じている自分がいるので怖いです。
たとえ宋先生の活動が道端メガホンであっても、応援しています。
私のように、先生のお話で、道を誤るのを踏みとどまる人がもっと増えますように。
しかし、先生がそうおっしゃる記事内で繰り返し表示されているバナー広告、先生は内容をご存知でしょうか。
「妊娠力を上げるにはどうすればいいか」
以前、先生の別のご著書で、妊娠力は上がらないと学びましたが、、、
つづきを読む
違反報告