落語家 桂歌丸さん
メディアなどでお馴染みの芸能人、有名人だって、一人の人間として病気や心身の不調と向き合っています。苦しかった経験や、病によって気付かされたことなど、率直な思いをお聞きします。
一病息災
[落語家 桂歌丸さん]肺気腫(1)手術8回「病気のデパート」
東京の国立演芸場。今月初旬、若手の真打昇進披露口上を歯切れよく言い立てた。舞台袖には車椅子が待つ。楽屋に移り、酸素吸入器のマスクを口へ運ぶ。
「大きな声は出せる。腹でしゃべるから。なぜ、頑張るかって? 苦があって初めて、その先に楽がある。あたしは、最後に目をつぶるまでやる覚悟です」
横浜市にあった遊郭で生まれ、育った。経営者の祖母が親代わり。中学3年で落語家になり、65年。50周年を迎えた演芸番組「笑点」を初回から支え、落語芸術協会の会長も務める。
7年前、肺気腫と診断された。肺の組織が壊れ、たまった空気を押し出せなくなる。「鼻をつままれてしゃべっている、動いてるって感じ」が離れない。
50年近く、缶ピースを1日40本以上吸う愛煙家だった。「ストレスからじゃない。あれは、一つの癖ですね。入院して治る。また吸ってまた入院。まさか、こんなにひどくなるとはねぇ」
他にも多くの病気を抱える。これまで、手術は計8回。月に四つも病院に行く。笑点のメンバーが、半ば本気でつけたあだなは、「病気のデパート」だ。
体重はこの1年で5キロ減った。家でも酸素吸入器が手放せない。それでも、月の半分は高座にあがる。不調な呼吸にあわせて、落語の間や演出を変えてきた。
もう一つ、あだ名がついた。「不死鳥」である。
落語家 桂 歌丸 さん(79)
(2016年7月27日 読売新聞夕刊掲載)
【関連記事】