虫刺されを防ぐ
元気なう
[虫刺されを防ぐ](3)マダニから危険な感染症
野山に生息するマダニに刺されると命にかかわる恐れがある。
2012年、山口県内の女性が発熱や
SFTSにワクチンや治療薬はない。これまで確認されている患者は195人でうち47人が死亡している。患者は石川県以西の西日本に集中しているが、ウイルス自体は関東・甲信越にも広がっているとみられる。
沢辺さんは「高い死亡率からSFTSが注目されているが、マダニがうつす感染症は多い」と指摘する。日本紅斑熱やライム病は発熱や頭痛などを起こす。これらは抗菌薬で治療できる。沢辺さんによるといずれも増加傾向で、「環境の変化などで野生動物が人家近くに現れるようになり、マダニなどを運んできている」という。
ハイキングや農作業では、長袖長ズボンを着用し、ズボンの裾は長靴や靴下の中に入れる。服の上から虫よけスプレーを吹き付けるのも効果的だ。
マダニは顎を皮膚に食い込ませて長時間、血を吸う。無理に払いのけようとするとマダニの顎が残る恐れがある。皮膚科で処置してもらうのが望ましい。
【関連記事】