文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ニャるほど!社会保障

医療・健康・介護のニュース・解説

介護保険のしくみ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

まず要介護認定受ける

20160620-027-OYTEI50006-N.jpg
id=20160620-027-OYTEI50007,rev=2,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

介護が

必要になったら

どうすればいい?

 年齢を重ね、病気やけがで介護が必要になると、入浴や食事などの日常生活を送るのが難しくなることもあるよね。高齢化で介護が必要な人が増え、家族だけで介護を担うのも負担が大きい。一人暮らしの高齢者だと生活に困ってしまう。

 そこで、介護を社会全体で支え合う仕組みとして、2000年、介護保険制度が始まったんだ。必要な人に介護サービスを提供する「社会保険」の一つで、皆でお金(介護保険料)を出し合って困っている人を支えるようにした。

 保険に加入する人は、40~64歳と65歳以上の2グループ。それぞれ決まった額の保険料を支払う。加入が40歳以上からなのは、親の介護が必要になったり、自身が介護を受けたりすることが多くなるためだ。

 介護サービスでかかったお金は、この保険料と国や自治体が出し合ったお金でまかなわれている。利用者が支払うのは原則、かかったお金の1割で済む。

 でも、制度は誰でも利用できるわけではないんだ。利用するには、市町村の窓口に申請し、どのくらいの介護が必要かを示す「要介護度」の認定を受ける必要がある。調査員が訪問して本人や家族から心身の状況を聞きとるほか、主治医の意見も参考にして、判定される。要介護度は、最も軽い「要支援1」から、最も重い「要介護5」まで7段階あり、段階ごとに介護保険で使えるサービスの内容や上限額が決められる。保険の範囲を超えて利用した部分は自己負担になる。

 利用できるサービスは、ホームヘルパーが自宅を訪問して食事や入浴の介助をする訪問介護、施設に通って日中を過ごす通所介護のほか、特別養護老人ホームなど施設での介護がある。福祉用具のレンタルや、自宅に手すりをつける工事などにも介護保険が使える。

 介護サービスの利用者数は、00年度の3倍近い約500万人に増えた。介護にかかる費用も伸び、65歳以上が払う保険料は、00年度に月額平均2911円だったが、15年度には5514円に。国や自治体の財政負担も大きく、制度を見直したほうがいいという声も出ているよ。(小沼聖実)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

PIP160404YTE050009000-000

ニャるほど!社会保障
 「猫ピッチャー」の作者、そにしけんじさんの話「社会保障は難しいイメージもありますが、実は身近で大切な問題。若い人も含めて、自分たちの生活を考えるきっかけにしてほしいです」

ニャるほど!社会保障の一覧を見る

最新記事