文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ホントはどうなの?健康食品・サプリメント

国立健康・栄養研究所

yomiDr.記事アーカイブ

[ウコン]二日酔いになりにくい…根拠なし 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 ウコンは肝臓の働きを良くしてくれると言われており、特にお酒を飲む前に飲んでおくと二日酔い対策によいと言われて人気となっています。その一方で、ウコンを含んだ健康食品・サプリメントの利用による肝機能障害も数多く報告されていますので、利用するには注意が必要な健康食品の一つです。

国により異なる呼び名

 ウコンとはショウガ科の植物で、インド、中国、インドネシアおよび他の熱帯の国々で広く栽培されています。一般に「ウコン」という名称がつく植物には数種類あり、国によってその名称が異なります(表)。例えば、中国と日本でそれぞれキョウオウと呼んでいるウコンは、別の植物なのです。ウコンの有効成分であるクルクミンを最も多く含むのはアキウコン(Curcuma longa)ですが、種類によって含まれるクルクミンの量やその他の成分量も異なりますので、気を付けてください。

 【ウコンの呼称の比較】

俗名 和名 中国名など 学名
アキウコン ウコン キョウオウ Curcuma longa
ハルウコン キョウオウ ウコン Curcuma aromatica
ムラサキウコン ガジュツ ガジュツ Curcuma zedoaria
ジャワウコン クスリウコン タムラワ Curcuma xanthorrhiza

 

「二日酔いになりにくい」根拠なし

ウコン

 これまでにウコンやその主成分であるクルクミンを用いたヒト試験が数多くおこなわれています。

 クルクミンの主な生理活性作用としては、炎症を抑える作用や抗血小板凝集抑制作用、抗腫瘍作用などが報告されていますが、これはあくまでクルクミンの作用であり、ウコン製品を摂取した時に、同様の効果が得られるかはわかりません。

 気になる肝臓への作用ですが、ドイツの薬用植物の評価委員会の評価では、肝機能の改善に効果があるとされています。つまり、品質の確かな製品を適切に利用すれば、効果が得られるかもしれません。ただし、肝臓の状態というのはよほど悪くならない限り、自覚症状はなく、効果があるのかどうかは医療機関へ行かなければわかりません。また、お酒を飲む前に飲んでおくと、二日酔いになりにくいとか、肝臓へのダメージが少なくなるなどという根拠は現時点ではありません。ウコン製品を摂取するよりも、お酒自体を控えた方が間違いなく健康には良いでしょう。

有効成分クルクミンは吸収されにくい

 また、有効成分であるクルクミンはそのまま摂取しても、ほとんど吸収されないということが知られています。そのため、ヒトでの研究ではクルクミンとして4~12gといった、かなりの量で検討されています。一方、健康食品では0.03~0.05g(=30~50mg)で含まれている製品が多いようです。この量で摂取しても、吸収されるのはごくわずかで、効果が得られるとは考えられません。そこで、最近の健康食品では、クルクミンの吸収率を上げたものや、クルクミンの吸収を助ける成分を一緒に添加したものが販売されています。これまで、吸収されにくいために効果が得られなかった反面、身体に影響がなく安全であったとも言えます。しかし、吸収率が上がったことで、効果が得られるかもしれませんが、その分、安全性にも気を付けなければなりません。

過剰摂取で肝障害の恐れ

 ウコンはスパイスや着色料として一般的に利用されており、通常の食品(カレーなど)中に含まれている量で摂取する場合は安全と思われます。しかしながら、健康食品として、ウコンの抽出物を大量に摂取すると、消化器障害を起こす可能性があります。前述したように、最近の健康食品ではクルクミンの吸収効率を上げたものや、ウコンの抽出物にはクルクミン以外にも様々な成分が含まれていますので、過剰摂取しないように気を付けましょう。また、ウコンの中には鉄分を多く含むものもあり、その鉄分がそのまま製品に入っているものを利用した場合、C型慢性肝炎の患者の症状を悪化させてしまう可能性があります。さらに最近では、主成分であるクルクミンそのものが、肝障害を引き起こす可能性があることが報告されています。肝臓に良いと思われるウコン(クルクミン)製品を摂取して、かえって肝障害を起こしては本末転倒です。健康診断で肝機能マーカーが高値を示している人や、医者から肝臓の疾患を指摘されている人は利用しない方がいいでしょう。

 また、通常、お薬を摂取した後、いつまでも体の中に残ることはなく、肝臓で薬物代謝酵素と言われる酵素により分解されることによって、お薬が代謝されお薬の作用が弱まります。クルクミンは一部の薬物代謝酵素活性を抑制することが報告されています。つまり、飲んでいるお薬によっては、そのお薬の分解を抑制し、お薬の作用を増強してしまう可能性があります。すべてのお薬の作用を増強するわけではありませんので、一緒に飲んでも問題の無いお薬もありますが、一般の方にはその判断は難しいため、お薬を飲んでいる方は、ウコン(クルクミン)を含む健康食品の利用を避けるか、医師・薬剤師に相談した上で利用するようにしましょう。

ウコンの安全性・有効性に関する科学的根拠は以下のサイトを参照してみてください。

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報サイト

ウコン

クルクミン

(国立健康・栄養研究所 千葉 剛)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

ss80

国立健康・栄養研究所

国立健康・栄養研究所(健栄研、東京都新宿区)は、国民の健康の保持・増進に関する調査研究、栄養や食生活に関する調査研究等を行う機関。1920年に前身の機関が内務省に創設されて以来、国民の健康・栄養に関する調査研究に従事し、近年は「健康食品」の安全性・有効性に関する調査研究や情報提供も行っている。2015年4月に「医薬基盤研究所」(基盤研、大阪府茨木市)と統合し、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(略称:医薬健栄研)が設立され、現在はその中の組織として位置づけられている。

ホントはどうなの?健康食品・サプリメントの一覧を見る

最新記事