文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

9件 のコメント

コメントを書く

子供は千差万別

りつこ

子供は個々に違います。その子供の性格や言動を一番よく分かっているのは、実際にその子を育てている親でしょう。
どんな立派なマニュアルがあろうと、誕生からの日々毎日の育児経験の積み重ねには及びません。親がその子のエキスパートです。
無責任な情報に惑わされず、信じるやり方でやればよいと思います。
そのやり方が尋常でなくおかしいようなケースは、しつけ方以前に、元々の親の人格や、あるいは判断力の誤りといった問題によるところも大きいのではないでしょうか。単純に子育て方法論として、ひとりよがりな正誤だけ語られることに違和感を覚えます。

違反報告

ある艦長の苦悩 思想と利害関係

寺田次郎関西医大放射線科不名誉享受

有名なアニメのセリフに

「殴ってなぜ悪いか」

というのがありますが、体罰その他、罰をめぐる問題は複雑です。

何が過剰で、何が過小か、判断基準が主観と主観のぶつかり合いなので、一般化しにくいのです。

それは、本文で宋先生が書かれた本意でしょう。

さじ加減が難しい。

子供は大人じゃありませんし、大人の中でも寛容な人から厳しい人まであります。

思想や利害関係のせいです。

利害関係があるほどに、意見がゆがみます。

家族は両極端でしょうが、むしろ、すごく遠い他人のほうが優しくなれる理由でもあります。

まあ、子育てとかよくわかりませんけど、トラブル家庭が多いほどに、自分が家庭を持った時のストレスも多いだろうので、心の準備だけしときます。

違反報告

子どもに聞いてあげてください

ゆうまま

先生のお話を見ていてほほえましく思うとともに、子育てはやはり知識が必要だと感じます。お医者様になるには資格がいるけれど、母親になるのに資格はありません。

6歳までの子どもの物事の認識の仕方は大人とは全く違います。
そして彼・彼女の中には明確な秩序・ルールが存在します。
なので親がやってあげるのではなく、まずプリンの話で言えば「プリンだよ」と声をかけ、それから「食べるのには何がひつようかな?」「スプーンかな?」といいスプーンを渡してみれば、自分でやりたいようにやると思います。

良かれと思って大人がすることは大抵的外れで、それに反発されると大人はむっとして感じが悪くなります。
でも彼彼女にも意志があるのです。そこを理解したうえで、尊重できる親御さん・教育者が増えることを願ってやみません。

違反報告

そうなんですよね。

アリス

子育ての事ってあんまり相談出来ないんですよね。相談した結果報われない事が多くて…。
実家の母に相談なんかすると、孫はかわいいから悪くない的な態度をとられ、「親がもっと○○した方がいい」ということになり、余計ストレスが溜まり、やることも増えるという感じです。
色々やってみたけど、保育園に預けたり子供と離れて考える時間も大事だよなと思っています。

違反報告

激しい

てんちゃ

ミコたんなかなか激しいですね。


うちの子供達は、上の子はおっとりしててそういう激しさを見せる事はあまり無いですが、下の子はまさに怪獣です。気に入らない事があるとすぐ手が出る足が出る、超音波みたいな声を出してギャンギャンギャン泣きです。

二人とも同じ親から生まれた女児なのに、ずいぶん違っています。

私なりの下の子への対応ですが、暴力を振るわれた時は絶対言うことをきかない、負の成功体験を積ませない、それにつきます。そして、適切なおねがいのしかたやふるまいを教えます。

たとえば「ママは殴られたって絵本は読みませんよ。読んで欲しいなら『読んでちょうだい』と言って!」とか。

でも言うは易いのですが、これを生活のあらゆるシーンで根気よく続けるのはかなり骨が折れることでして……。それに私自身が頑張っても、パパや祖父母やお友達や子育て支援センターの先生など、周りの人達は簡単に下の子の暴力やワガママに屈するので。仕方ない事ですが。

泣きわめいて暴力を降るったら思い通りになった!という成功体験を日々重ねていこうとする下の子と私の根気バトルで、トホホな日々を送っている今日この頃です。

違反報告

ちゃんと記事読んだの?

マーチ

先生に子育てアドバイスしてる人たち、躾とはだの、バレエだの、そういう「その子の事を何も知らないくせに、勝手に口出ししてくる」のが要らないっていう記事だと思うんですが。
わたしもわんぱくすぎる2歳児を育ててます。
先生お互いがんばりましょう!

違反報告

躾(しつけ)

昔おてんば

二十歳前後の二人の息子の母親です。
宋さんがおっしゃっている「物事の善悪や節度を教えること」が躾なのではありませんか?
子供が飼い犬に「そこで排泄してはダメ」と教えることも躾ですよね。
大人の価値観に合わせるだけではなくもっと広い意味があると思います。
文字通り身を美しくさせるためのもの。
そう捉えれば、大嫌いという程ひどい言葉ではないのでは。

私は子供の頃に何かやらかして家の外に出されたことがあります。
大人になって思うとあれは母が自分の怒りを発散させるためにしたのだろうと察しました。
自分が息子に対してそうだったから。
でもこれは躾ではありませんよね。
私が鍵のかかる部屋に逃げ込み、感情が落ち着くのを待つようにすればよかったのか、と今思いました。

違反報告

面白い

小町ファン

具体的に言えば。先生はお子さんと喫茶店など飲食店へ同伴で行ってないですか?
子供はよくみているのでサーブのやり方など本格的に覚えてしまったのでしょうね。
お皿の上にプリンとスプーンを置いて、トレーを使えばジュースも一緒に運べます。
たったこれしきの事ですけれどもホスピタリティーを教える学校などでは重要な躾けとしているそうです。

あとは置き去りは躾けではなくて遺棄的なことでしょうね。
本来なら外出禁止何日といった感じで留守番などが躾けになると思います。よく外出禁止を親から言われて一週間程度は家と学校以外は出られませんでした。部屋の掃除から洗濯の手伝い、皿洗い、おしめ替え、ミルク授乳、湯冷まし飲ませ、離乳食与えなど、家に缶詰だとなんでもやらされます。そのおかげで結婚して子供ができてもほとんど出来たから便利と言えば便利なのが躾けでしょう。

お嬢さんがかんしゃくを起こしても、壁にバーなどつけて一番、二番などバレエを教わっているのなら家でもできるので落ち着くのではないでしょうか。
子供はそとからの情報をたくさん貯め始めるのでほんとうにやっかいです。だれだれの家ではとか、なにちゃんはとか情報の宝庫ですし、自分の家で起きたことを外へ発信する日々新聞の役割もします。

ほんと面白いのが子供ですね。
「しつけ」ではなく「躾け」ですからそれを間違えると今回の報道のようなこともおこりますと報道は事実を言ってます。

違反報告

子供によって

怪獣娘の母

先生のお嬢さんと同様、2歳半の娘も時に怪獣のようになります。
(娘もいつもはかわいくて、おしゃまさんで、ニコニコなのですが、、、)
ささいなことで泣き叫び、収拾のつかない状態に安全な部屋に閉じ込めたり自分が閉じこもったり。
これが少しエスカレートしたら、虐待につながってしまうのではと不安になることもあります。
自分の母や姉妹に相談しても、「自分の子供はそんなことはなかった。」とか、
「ちゃんと母親が向き合わないと」などと言われたりして落ち込むこともしばしば。
その子によって違うとはわかりながらも、どうしたらよいのか悩んでしまいます。

先生のような方でもこのような悩みがあるのを拝見して、少し気持ちが楽になりました。

違反報告

記事へ戻る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。