文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ニャるほど!社会保障

yomiDr.記事アーカイブ

「働く」のは何のため?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

自分・家族・社会支える

「働く」のは何のため?

id=20160425-027-OYTEI50012,rev=3,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

働くことって

どんな意味が

あるのかな?

 高校や大学などを卒業すると、多くの人が働くようになるよね。会社や団体に就職する人が多いけど、自分で会社や店を経営する場合もある。

 人が生きていくには、住まいが必要だ。毎日の食事や季節に合った洋服もないと困るね。どれも手に入れるにはお金がかかる。会社で働けば、給料がもらえる。農家は、野菜を育てて売れば、代金が入ってくる。大人たちは、そうやって得た収入で暮らしに必要なモノやサービスを買うんだ。

 一方、会社などは、働く人がいるからこそ物やサービスを生み出せる。つまり、人は働くことで経済活動に参加していることにもなる。

 働いて生み出したお金は、自分や家族の生活を支えるだけじゃない。収入がある人は、一部を税金として支払うのは知っているよね。そのほかに、年金や医療などの社会保険料も納めている。

 人々が支払った税金や社会保険料は、道路をつくったり、医療・福祉サービスを提供したりするのに使われている。働くことは、必要なお金をみんなで少しずつ負担し合って、社会全体を支える仕組みにも参加しているということだね。

 そもそも、「労働すること」「税金を納めること」は、「子どもに教育を受けさせること」も含めて、憲法に定められた国民の義務にもなっているよ。

 必要なお金を得ることのほかにも、働く理由があるよ。将来、何になりたいかを考えたことはあるかな?希望する職業に就くということは、「こうなりたい」という目標を達成することでもあるんだ。福祉など、人の役に立つ仕事にやりがいを感じる人も多いよ。

 ただ、最近は、仕事に就いていない若者が多い。国の調査では、39歳以下で学校にも通わず、働いてもいない人は76万人(2014年)に上る。また、パートや派遣社員など、非正規労働者も増えている。比較的柔軟な働き方ができるから、あえて選ぶ人もいるけど、収入が安定しないなど問題も多い。

 みんなが自分に合った働き方ができて、支え合いに参加できる社会が理想だね。(飯田祐子)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

PIP160404YTE050009000-000

ニャるほど!社会保障
 「猫ピッチャー」の作者、そにしけんじさんの話「社会保障は難しいイメージもありますが、実は身近で大切な問題。若い人も含めて、自分たちの生活を考えるきっかけにしてほしいです」

ニャるほど!社会保障の一覧を見る

最新記事