文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療相談室

チック(チック症)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

小4の息子 チック症疑う

 小学4年の息子は昨年末、喉の奥から高い音を発するようになりました。肩をすくめる症状もあり、チック症を疑っています。学校では症状が出ないようです。症状が悪化、慢性化しないか心配です。(43歳女性)

年齢の変化に応じ適切に治療

野村 芳子 野村芳子小児神経学クリニック院長(東京都文京区)

 チックは意思とは無関係に表れる「不随意運動」の一種で、脳内にあるドーパミン神経系の発達の問題が原因とされます。ドーパミンは小児期には大脳の発達を促す神経伝達物質です。初期段階では環境やストレスのせいにされて放置されがちですが、医学的には脳神経系の病気です。

 運動チックと音声チックがあり、種類と経過期間により四つに分けられます。1年以内に自然に消える「一過性小児期チック症」、1年以上続き慢性化する「慢性運動チック症」「慢性音声チック症」、重症・慢性化して音声チックと複数の運動チックが出る「トゥレット症候群」です。

 5歳頃に始まることが多く、年齢による変化に応じた適切な治療が重要です。小児神経専門医を受診し、神経学的検査、脳波検査などを行う必要があります。

 質問者の息子さんは、典型的なチックとみられます。一過性で終わることもある一方で、慢性化やトゥレット症候群への移行もあり得ます。対処法としては、早寝早起きで生活リズムを保つ、日中を活動的に過ごす、上下肢を交互に動かすウォーキングなどを勧めます。薬物療法もありますが、完全に症状を取り去るものではありません。

 症状は集中・緊張すると減少し、心配やイライラ、リラックスした状態でひどくなります。息子さんも当てはまります。チックの子どもの脳は素晴らしい可能性を秘めています。多少の時間を要しますが、前向きに治療を続けてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療相談室 新着回答

一覧へ

相談を投稿する

・オンライン相談の投稿ができるのは、読者会員と、一般会員+(ヨミドクターで有料登録している一般会員)です。

・読売IDをお持ちでない方は、下の「会員登録」のボタンをクリックして、手続きしてください。

・読売IDをお持ちの方は、「ログイン」してご利用ください。

  • 相談と回答は紙面に掲載されることもあります。すべての相談にはお答えできません。また、個別には回答いたしません。

直接相談する

24時間電話医療相談サービス

相談するには

・オンライン相談の投稿ができるのは、読者会員と、一般会員+(ヨミドクターで有料登録している一般会員)に限ります。

・電話による医療相談は、読者会員、一般会員とも、有料(プラス)登録した会員が、24時間365日ご利用いただけます(相談料・通話料は無料)。


・有料登録すると、月額200円(税抜き)かかります。

医療大全で見る

医療大全では、病気のほか、検診・治療・付き合い方など、項目ごとに整理された記事を読むことができます。

医療大全で「チック(チック症)」を見る