わたしの医見
医療・健康・介護のコラム
類似薬説明なし
埼玉県越谷市 男性会社員 59
花粉症治療で地元の内科医院に通う妻が院内処方で薬を受け取る際、いつもとは異なる薬を渡されたことに気づいた。
受付で事情を尋ねると、いつもの薬がないためという。類似薬でも、効果や副作用が異なることがあり、処方薬を変更する時には、本人に知らせる必要があると思う。だが、医師の事前の説明はなかったという。
一方、私が痛風の治療を受けている別の医院では先月の受診時に、いつもとは別の薬が処方されたものの、「薬の外装が変わったが、中身は同じです。今まで通り服用してください」と丁寧に説明してくれた。
この対応の違いは何だろうか。
【関連記事】
遠慮なくその場で抗議してください
miikun
医師が説明を忘れたとしたら、それはよろしくないですね。 ただ、受付で事情を把握された後、奥様がどうされたのかが分かりません。 1.納得できたので...
医師が説明を忘れたとしたら、それはよろしくないですね。
ただ、受付で事情を把握された後、奥様がどうされたのかが分かりません。
1.納得できたので薬を受け取った。
2.納得できないまま薬を受け取った。
3.納得できないので抗議したら医師が改めて説明してくれた。
4.納得できないので抗議したが医師は改めて説明してくれなかった。
5.納得できず抗議する気も起きず薬を受け取るのを断り返金してもらった。
などのシナリオが考えられますね。2だったのでしょうか?
受付で「医師からは説明を聞いていませんけど」と言えば、診察室にまた通してくれた可能性は大いにあると私は思います。つまり3ですね。
つづきを読む
違反報告