最新医療~夕刊からだ面より
医療・健康・介護のニュース・解説
原因わからぬ「不明熱」…PET検査 診断に応用
38度以上の発熱を2週間以上にわたって繰り返し、外来の検査で原因が見つからない「不明熱」。がん検査に使われるPET(陽電子放射断層撮影=ペット)検査を活用し、早めに原因を見つけて最適な治療につなげるための研究が全国17施設で先進医療として実施されている。(藤田勝) 不明熱は、通常の診療では原因がわからないまま続く発熱のことだ。解熱剤などでの対応を続けていると、背後に潜む病気そのものが進行し、治…
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】