わたしの医見
医療・健康・介護のコラム
接し方 大違い
横浜市 主婦 66
10年以上前から通っている整形外科医院の医師は、診察時の説明がいつも丁寧だ。不明な点がないかどうかも、必ず尋ねてくれる。
昨年末に、膝が曲げられないほどの痛みに苦しんで受診した時も、痛みの程度に応じた薬の服用量や、少しでも楽な姿勢などを親身に指導してくれた。
この医院の近所にある内科クリニックの医師の対応は、対照的だ。
日頃から患者に物を言わせない雰囲気を漂わせており、質問も許さない。数年前に体調を崩して、「風邪をひいたようです」と言うと、その医師に冷たい目でにらまれた。その後、そのクリニックは二度と受診していない。
身近な医師を比べても、患者への接し方がこれほど異なるのだと思う。
【わたしの医見のご投稿募集】
医療に関する体験、意見、疑問をお寄せください。
住所、氏名、年齢、電話番号を明記のうえ、〒100・8055読売新聞東京本社医療部「わたしの医見」係(ファクス03・3217・1960、メールiryou@yomiuri.com)へ。
読売新聞紙面にも掲載されます。
【関連記事】
風邪?をひいて医者にかかるとき
miikun
「風邪をひいたようです」こう切り出されると、ちょっとたじろぐのは事実です。「風邪なら病院に来なくても自然に治るでしょ」の一言が頭をよぎるのです(...
「風邪をひいたようです」こう切り出されると、ちょっとたじろぐのは事実です。「風邪なら病院に来なくても自然に治るでしょ」の一言が頭をよぎるのです(もちろん、口に出したことはありませんが)。
ご承知とは思いますが、のどが痛かったり、咳が出たりする病気は風邪以外にもいろいろあります。内科医の仕事の第一は、そういう症状の患者さんが風邪にかかっているのか風邪以外の病気にかかっているのかを見きわめることです。
落ち着いて考えれば「風邪をひいたようです」と言ったのであり「風邪をひきました」と言ったわけではないのだから、投稿者に非はありません。でも、虫の居所の悪い医師は過敏に反応することもあるかもしれません。
万一そのクリニックをまた受診することがありましたら、風邪という言葉を使わずに、のどが痛いとか咳が出るとか、具体的な症状で切り出して医師の反応を見てはいただけませんでしょうか。
つづきを読む
違反報告
にらむ医師っていますよね。
ガイピ
投稿を見て、いるいるこんな人って思いました。 私もにらむ医師にはぶつかり、そこはそれ以上行っていません。 質問さえできないなら、行っても無駄。 ...
投稿を見て、いるいるこんな人って思いました。
私もにらむ医師にはぶつかり、そこはそれ以上行っていません。
質問さえできないなら、行っても無駄。
さらに質問はできても、結局それ以上話してくれずっておられます。以前大病をして、それで質問をしたのですが、さらっと述べただけでなんだか、それ以上聞いてもらいないみたいな雰囲気で終わりました。
患者にとって、大変なのに、そこら辺は忙しいのか、さっさと終わりたいってムードの医師が多いなぁって思います。
医療知識でいろいろ深く質問があるのに、患者を何も知らない人間だという認識なのでしょうか。
自分は勉強は少ししているので、それ以上のことを深くと思っても、結局当たり障りのない程度の説明で終わることもあります。
看護師にしてもしかりです。
それはわかっていると言ってもいつもと同じ感覚で接してきます。
自分が病気になり、初めて患者の気持ちになれるのだということでしょう。
これからも負けずに質問はしていこうと思います。
つづきを読む
違反報告