文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

いきいき快適生活

介護・シニア

「コグニサイズ」頭・体の体操…運動に計算など組み入れ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
「コグニサイズ」頭・体の体操…運動に計算など組み入れ

踏んだスティックの色を英語で言いながら歩く参加者ら(神奈川県鎌倉市で)

 認知症の予防に、ウォーキングなどの有酸素運動と、しりとりや簡単な計算など頭の体操を組み合わせた「コグニサイズ」が注目されている。自治体で介護予防教室に取り入れられており、1人でも家で簡単に始められる。

 コグニサイズは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)が開発した認知症予防のプログラムだ。

 神奈川県鎌倉市では、毎週木曜日の介護予防教室で、30~40分間、コグニサイズをしている。

 床に赤や黄、青などの板状の健康用具「バランススティック」を50センチ間隔で並べ、その上を60~80歳代の男女6人が1列になって歩く。右足を踏みだしてから両足をそろえ、次は左足を踏み出して両足をそろえる。「スティックの色を日本語で言いながら踏みましょう」「今度は英語で」など講師からの指示に合わせて、声を出しながら歩く。中には、「あれ? どっちの足だっけ」とわからなくなる参加者もいて、笑いが起きた。

 講師の金山桂さんは「うまくできないと言って嫌になってしまう人がいますが、その状況こそ、脳にとっては良い刺激になっています」と話す。参加者の女性(66)は「退職後、家の中にいて、頭を使うことが少なくなった。難しいけれど、脳が生き生きする感じがする。間違えても仲間と一緒で楽しい」と話す。

 神奈川県は、認知症予防のため県内全域での普及を目指す。名古屋市でも介護予防事業に取り入れられている。

 長寿医療研究センターの研究では、有酸素運動に簡単な頭の体操を組み合わせることで、記憶力の改善が見られたという。センターではコグニサイズを学びたい指導者や実践者を対象に年2回、研修をしている。「認知症予防の簡単エクササイズ」(NHK出版、税込み972円)などの書籍もある。同センター予防老年学研究部長の島田裕之さんは「少しずつでも毎日続けることが大切です」と話す。

やってみよう 右左ステップ

id=20160122-036-OYTEI50003,rev=4,headline=false,link=true,float=right,lineFeed=true

 島田さんに、狭い場所でも1人で簡単にできる方法を聞いた。

 右、左、右、左とステップを踏みながら数を数え、3の倍数の時にだけ、足を「前、後ろ、後ろ」に出す。慣れないうちは、棒などにつかまれる所でやるといい。ある程度の身体的負荷をかけた方がよく、できるだけひざが直角になるよう、ももを高く上げると効果的だ。

 ポイントは、「同じ課題とステップを繰り返し行わないこと」。繰り返すと体が覚えてしまい、脳への刺激が少なくなる。島田さんは「完全に覚える前に変えましょう」と話す。

 数字に慣れてきたら、50音順を言いながら「あ、い、う」「え、お、か」「き、く、け」と三つで区切ってステップを踏んだり、アルファベットに変えたりして、変化をつける。

 理想は1日30分だが、5分でも10分でもできる範囲で続けるといい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

いきいき快適生活の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事