文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

性とパートナーシップ

妊娠・育児・性の悩み

夫婦関係と発達障害(中)「エリート」も多いアスペルガー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
どんぐり発達クリニック院長の宮尾益知さん

 ――最近、大人になってからアスペルガー症候群であることに気付いた「大人の発達障害」が注目されるようになりました。増えているのでしょうか?

 「絶対数が増えているというよりも、日本の家族や社会のあり方が変化し、見えやすくなってきたのだと思います。昔のようにお父さんは仕事ばかりして、遊ぶのも外で、ろくに家にいないし、家族のことは妻に任せきり。妻は妻で女同士で過ごしていて、男女7歳にして席を同じくせずという環境であれば、アスペルガー症候群の人は目立ちません。しかし、コミュニケーション能力がずっと問われるようになった今は、空気が読めない人は「KY」と言われ、仕事ばかりではなく、『お父さんも育児を』となれば様々な役割を演じなくてはならず、アスペルガーの人の問題が様々なところで見えてきます。今日、私の診療に来た女性は、アスペルガーと診断されたのが20歳です。同窓会で同級生の非言語のメッセージが読めずに、学生時代に好きだった人の自宅に連れて行かれて、望まない性行為をさせられてしまい、統合失調症のような状態を発症してしまいました。その女性の母親に話を聞くと、『夫は自分や娘の気持ちを全くわかってくれない。自分勝手』という話をしていました。昔ながらの厳格な家庭を守っている人って、たいていエリートですから、そういう中にたくさんアスペルガーの人が隠れていますよ」

 ――パートナーが対処する方法はありますか?

 「距離を持たないといけませんね。ある人のだんなさんは予備校の人気講師で、年収が数千万円ということでしたが、やはりアスペルガーでした。その奧さんは、『私はうちの夫に、息子をどういう風に遊ばせればいいかを伝える場合、すべてストーリー仕立てで書く。夫がその通りにしてくれたときには、彼が好きなコーヒーをいれてあげると、うれしそうに飲むんです』と工夫を話してくれました。してほしいことを具体的に伝えて、ご褒美を上手に与えるということでうまく回しているのですね」

 ――アスペルガーの多くは男性ということですが、男性本人はどのようにしてパートナーシップを築けばいいのでしょうか?

 「まず、お母さんの育て方が大事になってきますね。例えば、思春期になって、いいと思う女の子ができる頃から、女性はどういう生き物で、こういう風に男性に接してもらえると嬉しいのよということをパターン的に教え込むことです。こういう付き合い方をしなさい、こういうことはしてはいけませんと教え込めば、それを覚えて、実行するようになります」

 ――それ以外はできないのですかね? 応用力は身に着けられませんか?

 「でも、1人の人間がそれだけできれば十分でしょう?」

 ――確かに。一般の男性だって、「女心がわからない」と言っている人多いですものね。

 「それとお母さんが、いずれ、あなたはこの家族から離れていくのよということを息子に教え込まなくてはいけません。お母さんと息子という世界が、結婚しても続くと考えてはいけない。これは一般の男性でも言えることですけれどもね」

 ――いわゆるマザコン的な感じでしょうか?

 「そうそう。マザコンの中にもかなりそういう人がいます。健康な子どもは外で友達と遊んだり、スポーツに専念したりして自分から距離を取って行きます。そうならない子どもの場合、母親は、だんだん自分から距離を取っていくのがいいです。具体的には、12歳になったら、あんたは男で、お母さんは女なんだから、前腕の長さ以上の距離を置くということを伝える。12歳までは一緒にお風呂に入ろうが、一緒に寝ようがOK。でも12歳過ぎたら、お母さんとの距離を保つ。お風呂に入るのも一緒に寝るのもだめ。男の子にとって、お母さんは昔おっぱいを吸っているわけですから、アスペルガーの人は、高校生になってもお母さんのおっぱいを吸っていることをおかしいと感じないんです」

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

性とパートナーシップの一覧を見る

31件 のコメント

誘導的

そむ

時代が変わったため表面化してなかった人の病的な実態が顕在化しやすくなった、 というよりいろんな病気の名前が一般に知られ安易に使われるようになった...

時代が変わったため表面化してなかった人の病的な実態が顕在化しやすくなった、
というよりいろんな病気の名前が一般に知られ安易に使われるようになったから、それら多くの疾患に一人一人の人間を強引に当てはめやすくなっただけじゃないかと思う。
対処法が提示されるにしても理想論でしかなかったり曖昧な効果しか得られないような頼りないものが多すぎる。現実に即して継続実行可能で具体的な効果が確認できるような対処法が得られない現状で、様々な人を特殊な状態にカテゴライズする色眼鏡だけを発達させても得られるものは精々一時的な納得と安堵感だけ。
反面一度張られた特殊・異常というレッテル・自己認識はコンプレックスやあきらめなど負の心理を永久に当人や周囲に植え付ける。得なことはない。

つづきを読む

違反報告

まさか。

のぶこ

驚いた。絶望した。 発達障害を支えるべく立場の人がこうであるとは。 12歳まで母親とお風呂に入るとか、現実で考えたらないでしょう。 12歳の男の...

驚いた。絶望した。
発達障害を支えるべく立場の人がこうであるとは。
12歳まで母親とお風呂に入るとか、現実で考えたらないでしょう。
12歳の男の子ってもう成長してしまっている。
あげく、締めに「きのこが嫌いです(ドヤ」って。。。
本気で言っているんだろうか。
院長として尽力なさっている人がこれだから、余計に悲しい。
悪気のない悪意をふりまく人を見るのは本当に辛い。

つづきを読む

違反報告

決めつけがひどいね

ぶぶ

女性のアスペルガー は短いスカート履いてるとか???と思うところと決めつけが多い。 自分が全て正しいと信じて疑わない医者によくあるタイプ。 あな...

女性のアスペルガー は短いスカート履いてるとか???と思うところと決めつけが多い。

自分が全て正しいと信じて疑わない医者によくあるタイプ。
あなたもアスペルガーでは?

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

最新記事