いきいき快適生活
介護・シニア
大賞 若宮正子さん 80歳(神奈川県藤沢市)…ニューエルダーシチズン大賞(2)
シニア向けにパソコン教室
80歳にして、パソコンやタブレット端末を自在に操り、ソフトやアプリを使いこなす。
シニア世代にICT活用を広めるため、自宅で教室を開いたり、パソコン指南書を執筆したり、NPO法人理事としても活動する。
初めてパソコンに触れたのは、還暦を過ぎてから。高卒で勤めた大手銀行を定年退職し、認知症の母の介護で家に閉じこもりがちだった時、「外の世界とつながりたい」と一念発起。パソコンを買い、独学で習得した。
16年前、仲間とともにシニア向けのネット掲示板「メロウ倶楽部」を作った。旅行記や昭和時代の思い出、戦争の記憶、家族の介護などをテーマに、約350人の会員が意見を書き込み、交流する。
デジタル機器を敬遠する高齢者は多いが、「病気や介護で外出できない人も仲間とつながれる。便利なシニアの味方」と説く。人気の無料通話アプリ「LINE(ライン)」も、「文章を入力しなくても、気分に合わせたスタンプ(絵柄)を送るだけで交流できる」と勧める。
表計算ソフト「エクセル」を使い、図柄を描き出す「エクセル・アート」では、独自の手法を考案。高齢者も気軽に楽しめるアートとして注目され、今年は台湾の大学に呼ばれて講演した。
技術革新はめまぐるしく、絶えず勉強が必要だが、「せっかく21世紀に生きているんだから、楽しまなくちゃ」。独り暮らしだが、80歳の誕生日には、国内外から祝福のメールやビデオメッセージが届いた。「世界で一番幸せな老人」と笑う。(手嶋由梨)
・読売新聞社賞 桶谷敦さん 享年75歳(宮城県石巻市)…ニューエルダーシチズン大賞(3)
・大賞 若宮正子さん 80歳(神奈川県藤沢市)…ニューエルダーシチズン大賞(2)
⇒審査員長・日野原重明さんのブログ「日野原重明の100歳からの人生」はこちら
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。