文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

気になる社会保障Q&A

医療・健康・介護のニュース・解説

Q 老人ホームってなに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
坂本 知佳
県立高校2年。
共働きの両親と暮らす。数学が得意。

条件に応じ色々な種類

  九州で一人暮らしのおばあちゃんが、老人ホームのパンフレットを集め始めたの。どうしたのかな?

  おばあちゃん、自分が最期を迎えられる場所を考えているんだと思うよ。

  老人ホームってどういうところなの?

  お年寄りが集まって暮らす施設のことだよ。個室や相部屋に寝泊まりし、専門のスタッフがいて、食事や入浴などの世話をしてくれる。提携している医療機関もあるから、万が一、倒れた時も安心なんだ。

  へえ。便利だけど、お金がかかりそう。

  老人ホームといっても色々な種類があって、特別養護老人ホームは、比較的、負担が軽い。特養って聞いたことがあるでしょ。

  確かに、ニュースで聞くわ。どんな所なの?

  特養は自治体の補助を受ける公的な施設で、〈1〉食事の提供〈2〉入浴や排せつなどの介護サービス〈3〉洗濯や掃除などの生活サービス〈4〉健康管理――といったお年寄りが必要な支援を全て行う。年金額が少ない人は食費や居住費を減らしてもらえるし、多くの人が亡くなるまで過ごせるんだ。

  安心ね。人気があるんでしょう?

  もともと、特養は身寄りがなかったり、経済的に困っていたりするお年寄りのためにあったんだ。そういう人以外は、昔は、家族が面倒を見るのが当たり前だったからね。でも、2000年に介護保険ができ、介護が必要な人は、希望すれば誰でも申し込めるようになった。そのため、申し込みが殺到し、施設が足りない状況なんだ。いま、入所を待っている人は全国で約52万人いる。

  そんなにいるの!

  必要な人が入れないと困るから、4月からは、介護の必要性を5段階で示す「要介護」認定が「3」以上の人でないと、原則、申し込みができなくなったんだよ。

  それじゃあ、おばあちゃんは特養には入れないわ。足は弱っているけれど元気だもの……。

  そういう場合は、「有料老人ホーム」という選択肢もあるよ。介護スタッフが常駐している「介護付き」ホームや、自分が気に入った事業者に訪問介護をしてもらう「住宅型」ホームがある。特養よりは割高なことが多く、入るのに数千万円かかるところもある。また、病気が悪化した場合などには退居しないといけないこともある。契約内容をよく確認しないとね。

  なるほど。だからおばあちゃん、パンフレットを見比べていたのね。

  ほかに、最近では「サービス付き高齢者向け住宅」というのも増えている。特養や有料ホームほどのサービスはないが、安否確認などをしてくれる。

  でも、なぜみんな家から施設に移るのかな。

  本音では「最期まで自宅で過ごしたい」と思っても、多くのお年寄りが「家族に負担がかかる」という理由で施設などに移ろうとする。そこで国は、自宅にいながら施設と変わらない介護や生活サービスが受けられるよう、体制作りに取り組んでいるんだよ。

  そうだったのね。同年代の人と生活したいというなら、おばあちゃんの考えにも反対しないけど、私たちに迷惑かけたくないって理由だったら寂しいな。

  お父さんやお母さんの意見はどうかな。今度遊びに行った時、みんなで話し合ってみてね。
(大広悠子)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

気になる社会保障Q&Aの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事